プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は現在大学3年です。
2月検定で、簿記3級・2級のダブル受験を目指しています。その後、受かれば次の資格へ向けて勉強しようと思うのですが、5月に行われるFP3級の資格は3ヶ月勉強して受かるものなのでしょうか。
簿記とFPの資格はまったく別の分野なので、FPの勉強は難しいと思いますが、時間を有効に使いたいので、お勧めの資格があったら教えてください。
あと、金融業界に就職したいと思っているのですが、証券外務員という資格があるそうですが、これは難しいですか?FPと証券外務員の試験分野は別なのでしょうか。

A 回答 (6件)

#2です。


お礼をありがとうございます。
> FPの2級は3級に受かっていることが条件なので、ダブル受験できません。(T_T)とりあえず3級ですね。
そうですね。まずは3級から頑張ってください。
私の勤務先では、3級は、受験者ほぼ全員が、学科・実技とも1回で合格しているのですが、2級は学科で半数以上がコケます。

私の勤務先では、銀行業務検定の財務3級、法務3級、FP3級は取得が義務付けられており、それ以外の資格試験についても、勤務先が認めた資格については、1つの試験に対して、2回までは勤務先が受験費用を負担してくれるのですが、それ以降は自己負担。
1度資格修得を申請したら、資格修得まで受験し続けなければならないというシステムなんですよ(泣)

> 証券外務員は就職後に取得することになるそうですが、就職前に取得していてもいんですか?
#1さんのお友だちの勤務先と違って、私の勤務先では「内定をもらった後就職までに必ず、証券外務員の資格を取っておくように。」と言われないので、誰も就職前に取っていないのだと思います。
就職前の貴重な時間、みなさん有効に使いたいでしょうから、義務づけられてもいないことを敢えてしない-というだけでしょう(笑)
事前取得している人に、再度受験するように-ということはないと思います。

#3さんがおっしゃるように、簿記の勉強で生きるのは「勘定科目」でしょうね。複式簿記の基本的な考え方、勘定をT字で捉えることが出来れば充分です。
税理士は、FPの勉強も生かせますから、税理士の資格修得を目指されるのもいいでしょうね。
私の勤務先にも何人か税理士資格を持っていらっしゃる方はいらっしゃいますよ。
また、宅地建物取引主任者については、直接必要という訳ではありませんが、融資部門(特に個人融資・住宅ローン)を担当する場合には便利でしょうね。
これもやはりFPと関連する部分もありますし。
ほかに金融機関としては、中小企業診断士、証券アナリストあたりは取得しておいても損はないでしょうし、金融機関でなくても社会保険労務士の資格は重宝がられますね。
税理士、宅建、中小企業診断士、証券アナリスト、社会保険労務士、いずれも難関ではありますが。

あと、最近では、コンプライアンスや個人情報関係の資格・試験は、おそらく必須になってくると思います。
    • good
    • 2

#2です。


お礼をありがとうございます。
> FPの2級は3級に受かっていることが条件なので、ダブル受験できません。(T_T)とりあえず3級ですね。
そうですね。まずは3級から頑張ってください。
私の勤務先では、3級は、受験者ほぼ全員が、学科・実技とも1回で合格しているのですが、2級は学科で半数以上がコケます。

私の勤務先では、銀行業務検定の財務3級、法務3級、FP3級は取得が義務付けられており、それ以外の資格試験についても、勤務先が認めた資格については、1つの試験に対して、2回までは勤務先が受験費用を負担してくれるのですが、それ以降は自己負担。
1度資格修得を申請したら、資格修得まで受験し続けなければならないというシステムなんですよ(泣)

> 証券外務員は就職後に取得することになるそうですが、就職前に取得していてもいんですか?
#1さんのお友だちの勤務先と違って、私の勤務先では「内定をもらった後就職までに必ず、証券外務員の資格を取っておくように。」と言われないので、誰も就職前に取っていないのだと思います。
就職前の貴重な時間、みなさん有効に使いたいでしょうから、義務づけられてもいないことを敢えてしない-というだけでしょう(笑)
事前取得している人に、再度受験するように-ということはないと思います。

#3さんがおっしゃるように、簿記の勉強で生きるのは「勘定科目」でしょうね。複式簿記の基本的な考え方、勘定をT字で捉えることが出来れば充分です。
税理士は、FPの勉強も生かせますから、税理士の資格修得を目指されるのもいいでしょうね。
私の勤務先にも何人か税理士資格を持っていらっしゃる方はいらっしゃいますよ。
また、宅地建物取引主任者については、直接必要という訳ではありませんが、融資部門(特に個人融資・住宅ローン)を担当する場合には便利でしょうね。
これもやはりFPと関連する部分もありますし。
ほかに金融機関としては、中小企業診断士、証券アナリストあたりは取得しておいても損はないでしょうし、金融機関でなくても社会保険労務士の資格は重宝がられますね。
税理士、宅建、中小企業診断士、証券アナリスト、社会保険労務士、いずれも難関ではありますが。

あと、最近では、コンプライアンスや個人情報関係の資格・試験は、おそらく必須になってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
No.4さんは、どの種類の金融機関でしょうか。(証券・銀行・・・)
現在、パソコン関係の資格(日商文書処理2級・MOSなど)は取得しています。
税理士や社会保険労務士・宅建などは、取得できれば最高ですが、難しいですよね。現在は簿記の資格に専念して、2月検定での2級合格を目指します。
FPは参考書を読んでみると、興味のある内容なので、楽しく勉強できるのではないかと思います。
試験が1年に1度しかない資格も多く、残された大学生活を有意義にすごしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/28 10:36

#2です。


お礼をありがとうございます。
> FPの2級は3級に受かっていることが条件なので、ダブル受験できません。(T_T)とりあえず3級ですね。
そうですね。まずは3級から頑張ってください。
私の勤務先では、3級は、受験者ほぼ全員が、学科・実技とも1回で合格しているのですが、2級は学科で半数以上がコケます。

私の勤務先では、銀行業務検定の財務3級、法務3級、FP3級は取得が義務付けられており、それ以外の資格試験についても、勤務先が認めた資格については、1つの試験に対して、2回までは勤務先が受験費用を負担してくれるのですが、それ以降は自己負担。
1度資格修得を申請したら、資格修得まで受験し続けなければならないというシステムなんですよ(泣)

> 証券外務員は就職後に取得することになるそうですが、就職前に取得していてもいんですか?
#1さんのお友だちの勤務先と違って、私の勤務先では「内定をもらった後就職までに必ず、証券外務員の資格を取っておくように。」と言われないので、誰も就職前に取っていないのだと思います。
就職前の貴重な時間、みなさん有効に使いたいでしょうから、義務づけられてもいないことを敢えてしない-というだけでしょう(笑)
事前取得している人に、再度受験するように-ということはないと思います。

#3さんがおっしゃるように、簿記の勉強で生きるのは「勘定科目」でしょうね。複式簿記の基本的な考え方、勘定をT字で捉えることが出来れば充分です。
税理士は、FPの勉強も生かせますから、税理士の資格修得を目指されるのもいいでしょうね。
私の勤務先にも何人か税理士資格を持っていらっしゃる方はいらっしゃいますよ。
また、宅地建物取引主任者については、直接必要という訳ではありませんが、融資部門(特に個人融資・住宅ローン)を担当する場合には便利でしょうね。
これもやはりFPと関連する部分もありますし。
ほかに金融機関としては、中小企業診断士、証券アナリストあたりは取得しておいても損はないでしょうし、金融機関でなくても社会保険労務士の資格は重宝がられますね。
税理士、宅建、中小企業診断士、証券アナリスト、社会保険労務士、いずれも難関ではありますが。

あと、最近では、コンプライアンスや個人情報関係の資格・試験は、おそらく必須になってくると思います。
    • good
    • 0

簿記については2月の検定に受かるのにはかなりの勉強が必要だと思います。

簿記の勉強では勘定科目の勉強が必要になるので金融機関志望であるならばそちらのほうが参考になります。もし簿記を取得できたならば税理士の勉強をすると良いと思います。
FPについては2月からの勉強で十分間に合います。FPは幅広い分野にわたるので金融機関に入るための勉強には最適ではないかと思います。加えて来年の秋の宅建の勉強をしておくと良いと思いますよ。
証券外務員の資格は取っておいたほうが得になると思いますが、業種によってはもったいないことになりかねないので希望する金融機関によってになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
11月検定で簿記3級を受験しました。模範解答などで照らし合わせてみると、半分くらいしかできていなかったので、2月にもう一度受験しようと思います。
宅建は難しいですよね。FPと範囲が同じようでしたら、候補にしたいと思います。

お礼日時:2005/11/26 17:33

金融機関に勤務している者です。


FP技能士2級と証券外務員試験は合格していますが、FP3級は3か月も勉強しなくても大丈夫ですよ。
満点や高得点を狙うなら別ですが、「とりあえず合格できればいい。」というのでしたら、1か月もあれば充分だと思います(年齢的にも記憶脳力が衰えている私が、2級の受験でも1か月程度で済んだ程度です。ただ、実務経験がある点は有利だったかもしれませんが)。

証券外務員については、私の勤務先では、就職後、「勤務先が費用を負担して」勉強・受験なんですよ~。
難しいとは言えなかった気が…。(なぜならば、新入職員が受験するのですが、「当然に」全員合格が義務付けられていますから。)

このほか、私の勤務先で、就職後に資格修得が義務付けられているのは銀行業務検定の法務、財務です。
銀行業務検定ではほかにも、融資渉外、個人融資渉外、信託実務、金融経済、窓口セールス、デリバティブ、ファイナンシャル・アドバイザー、金融リスクマネジメント、証券、アシスタント・ファイナンシャル・アドバイザー、営業店管理I・II、保険販売、税務、確定拠出年金アドバイザー、外国為替、融資管理、年金アドバイザー、投資信託、経営支援アドバイザー、預かり資産アドバイザーなどがありますので、ご参考までに。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

あとは、簿記については、確かに知識を持っている人には、伝票の起票の話をするにも話が早いのですが(根本を捉えているので)、金融業界・金融機関といってもいろんな仕事があり、それが必要となるセクションや担当者は結構少なかったりするので…。
私の勤務先でも、半分くらいは必要としないセクション・担当業務ですね。

寒い時期の受験勉強は大変ですが、体調にも気をつけて、受験頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金融機関に勤務されている方なので、納得でした。FPの2級は3級に受かっていることが条件なので、ダブル受験できません。(T_T)とりあえず3級ですね。
証券外務員は就職後に取得することになるそうですが、就職前に取得していてもいんですか?(受かってもいないのにいいますが・・・。)

体のことまで心配してくださりありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2005/11/25 18:06

こんにちは


1つめしか分からないのですが、投稿させていただきます。

FP3級ですが、3ヶ月もあれば充分合格可能です。正直簿記2級のほうがはるかに難しかったです。

来春、就職する私の知人は某信託銀行に就職するのですが、内定をもらった後就職までに必ず、証券外務員の資格を取っておくように。と、言われたそうなので、証券外務員はもっておられるほうが特だと思います。

就職がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
簿記も受かるかわからないのですが、2月検定が終わったらFPの勉強を始めようと思います。
証券外務員資格を取得しておくと、面接時のアピールになると思うので、がんばってみたいと思います。

お礼日時:2005/11/25 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!