No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
どちらにするかは全く好みの問題ですね。
私は下記の理由に同意を頂けるのであれば「ニュートン」をお勧めします。
1.素人にも判りやすい。
2.絵がきれい。
3.サイエンスよりも値段が安い。
ニュートンは年に2度ほど出る別冊も重宝しています。
月々特集された記事が「生物」や「宇宙」などカテゴリー別に纏めて出版されますから、入手しておけばちょっとした資料になります。
サイエンスも決して難しいということはありませんが、翻訳記事などには結構専門的なものがあります。一般科学に留まらず、医学、工学に踏み込んだ記事が読めるかも知れません。同様の別冊はサイエンスにもありますが、こちらは濃厚な読み物といった感じで、歯応えがあります。
とにかく読んでみては、
地学に興味を持てるような記事にも巡り会えるかも知れませんよ。
No.2
- 回答日時:
好みの問題だと思います。
実際に読み比べてみれば良いと思いますが、
日経サイエンスの方がNewtonよりもやや難しいと思います。
Newtonの方が、CGを駆使し、美しく、わかりやすい記事が多いです。
どちらも、幅広い分野を扱っています。
この点では、両誌ともあまり変わらないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- 大学・短大 大学について 2 2023/02/09 01:26
- 大学受験 共通テストについて 2 2023/05/30 20:38
- 大学・短大 子供やお年寄りの生きがいや孤独、心からの居場所、貧困でなくてもむなしさとかを感じている人に向き合える 4 2023/08/13 09:14
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 教師・教員 高校の理科教員免許ってあるじゃないですか?あれって、物理、生物、化学、地学の全てを教えられるだけの知 3 2022/12/01 18:27
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報