No.5
- 回答日時:
(a/b)÷(c/d)=(a/b)×(d/c)
この式の(a/b)の部分は何でも良いように思います。すなわち、
○÷(c/d)=○×(d/c)
と理解出来れば良いと思う、という意味です。
以下、添付図に沿って説明します。
手順(1)で元の大きさを2/3で割ります。
すると?という大きさとなります。
例えば5で割った数字には、後から5を掛けたら元に戻ります。従って2/3で割った?には、2/3を掛けると(三つに割って二個取り出すと)元の大きさに戻ります(手順(2))。
手順(3)で、元の大きさに戻したものに3/2を掛ければ(二つに割った大きさを三つ並べると)?の大きさに戻ります。
以上から、手順(1)の「2/3で割る」ことと手順(3)の「3/2を掛ける」ことは同じことだと分かります。
同様に、
○÷(c/d)=○×(d/c)
となります。
以上です。
No.3
- 回答日時:
□÷5/3=△
---------------
△×5/3=□
△÷3×5=□
△=□÷5×3
△=□×3/5
No.2
- 回答日時:
あぁ、これは教育学部の初等教員養成課程で必ず教える中身です。
「算数科教育法」という授業ですが、つまり、それだけ専門的な知識が必要な概念だということです。正直、このスペースで説明することはできません。色々な既習事項を組み合わせ、さらに図解などもしないと小学生に理解させることは出来ないからです。
【既習事項として必要な概念】
・割り算の答えと割る数をかけると割られる数になること(除法の商と除数の積は被除数となる)
a÷b=cのとき c×b=a
・分数は、割り算の答えであること(除法の解=商)
a÷b=a/b
・商が整数解の場合、それは分母が1の分数で表現できること
a=a/1と表現できる
・同じ量や数を小数と分数で表現することができる、両者を同じ概念で捉えることが出来る
0.5=1/2
・分数÷整数の概念が正しく理解できること
a/b÷d=a/bd
・整数÷真分数の概念が正しく理解できること
a÷1/b=ab
・整数÷分数(小数)の計算では、商が割られる数(被除数)よりも大きくなる(場合がある)
a÷e/f=pのとき p>a となる場合がある
・上記の「場合」について、どのような条件が必要か理解している
ここまで既習事項として図解(面積図などを使う)をしながら理解させないと、分数÷分数の概念を理解させることはできません。
その上で、代数的な説明ではなく、具体物を使って授業をする必要があります。例えば、
「3/4リットルの牛乳を1/8リットル入りのコップに分けると、何杯になるでしょう」みたいな問題を出し、実際に操作をさせる経験を何度も積ませないと、腹の底から理解してくれません。
ベテランでよく理解している教員が授業をしても4時間程度の時間はかける内容です。ここを公開授業でやる先生は、我々大学の教員からみても「よほど自信のある人だな」と思います。
それでも、「何か魔術を見ているみたい」とか「うーん、そうなんだということは分かったけど、何だか変だ」みたいな感想は出てきますよ。素人が手を出さない方が(笑)良いところです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/22 07:21
相当複雑な説明になりますね。我ら大人では質問文にあるような説明で納得できるでしょうが、ほとんどの小学生には分からないでしょうね。ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 高校受験 数学の問題 1 2022/05/08 14:17
- 学校 時間がたってから状況を説明するのは言い訳に聞こえるかどうか 3 2022/09/29 16:57
- 小学校 約数の調べ方。 小学生の子供に分かりやすいように説明したいです。 例えば素因数分解するとします。2が 4 2022/08/24 15:14
- 数学 数学の複素数の証明問題です。 (1)複素数全体の集合に2要素間の実数と同様な大小を定義できないことを 2 2022/08/28 11:17
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 化学 アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を 3 2023/06/10 11:41
- 数学 この証明は高校数学の範囲でできますか?数1 数と式 5 2023/04/06 09:24
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
数独は必ず推測できるものでし...
-
2桁の自然数のうち、4の倍数
-
f(z)=(e^iz)/z^3について、 (1)...
-
iに絶対値がつくとどうなるのか...
-
解答が省略されている問題は解...
-
【 数I 組合せ 】 問題 6冊の異...
-
座標平面において、曲線C:y=log...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
テストの完答x点ってどういう意...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
-
高校数学、逆像法の応用(悩ん...
-
ベクトルの問題です...
-
メルカトル図法の等角航路が直...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
三角形OABがありOA=5 OB=6 AB=7...
-
酸化還元反応について
-
【問題】ABを直径とする円周上...
-
SPIの非言語の割合と比が難しく...
-
☆に直線二本引いて三角形を10個...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
解答が省略されている問題は解...
-
数学について
-
小学3年生の算数の問題
-
数独は必ず推測できるものでし...
-
コインは10回投げて表が7回...
-
2桁の自然数のうち、4の倍数
-
媒介変数を消去する前後の同値...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
5-√5 の整数部分を a ,小数部分...
-
f(z)=(e^iz)/z^3について、 (1)...
-
公文の解答
-
cosz=2iを解く過程でよくわから...
-
【 数I 組合せ 】 問題 6冊の異...
-
同じものを含む順列の問題でな...
-
中1数学の問題で絶対値が4.5よ...
-
「aの式で表せ」という問題で、...
-
8人を2人、2人、2人、2人...
-
確率の問題
-
中学2年で習うオームの法則の...
おすすめ情報