重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

pc起動後、二時間程度でプッツン
テレビを見ている時に落ちることもあれば
wordを使っている時でも起こり
一度落ちると、15分程度電源ボタンを押しても反応せず
ACアダプタ・バッテリを一度外した上でようやく起動します。
起動したら、黒い画面の「セーフモード」選択画面を挟み起動します。
(セーフモード自体よくわからないのですが
ためしにいろいろ起動してみても(応答なし)になり
スタートも開けません。)
そして、二回目以降の起動は10分程度しか持ちません。
そうやって、一晩放置すると
初めに戻って
2時間程度もつようになります。

CPUの温度、ファンの状態、ほこりなど
熱暴走の原因を探ってみましたが
特に異常なものはなく
周辺機器をすべて外した状態でも
症状は発生したためこの線も薄く
極力、電化製品のコードを外し
直接、壁から電気を取ってみても
電源は落ちました。
ウイルスも見つかりませんでした。

ただ
不思議なことに、バッテリだけの時は落ちることはありません。

買ってまだ一年も経ってないので補償期間内ではあるのですが
原因を調べていくうちにだんだん意固地になってきて
他に試せることがないか探しています。
考えられる原因、対処法などどんなことがあるでしょうか。
やはり、OSの再インストールしかないのでしょうか。

購入先:マウス
OS:win7 home premium 64

A 回答 (4件)

下の方々のご意見もありますが、


最近自作が流行の性か、割と簡単にPCの修理できると考えている方が多いですが、
保証期間が残っているなら、素直に修理に出しましょう。

下手に弄りすぎていると保証期間内でも、お金取られますし。
(お客様のカスタマイズ原因とされて)
素人にできない事はプロに頼むのが一番安上がりですよ。

早く直ると良いですね。 頑張って下さい。
ただ、私もプロの端くれとしては、電源系統の不調ですとしか言いようがありませんな。
実際見てないし。その辺は実際に見て状況をキチンと確認しないと切り分けがし難いので
素人が手を出せる領域ではないとは思います。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね
素直に修理に出すことにします。

お礼日時:2010/11/24 19:22

同じ現象の故障経験があります。


私のは、富士通のパソコンでしたが
他のメーカーでも同じだと思います。

マザーボードの故障です、修理に出すのが賢明です

何をしても直りませんでしたので、マザーを交換しました
保証期間内なら即メーカーに修理に出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね
素直に修理に出すことにします。

お礼日時:2010/11/24 19:23

たぶん熱関係です。

CPUの放熱がうまくできてないか、センサーが不良かでしょう。
修理にですのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね
素直に修理に出すことにします。

お礼日時:2010/11/24 19:24

私はコンピュータ学校卒業です。

パソコンの寿命はせいぜい5年がいいところです、ソフト面もだし、ハードウェア的にもね。原因は電源かマザーボードとかいろいろ考えれますが、電源接続部分に静電気がたまっていて安全装置が作動してるとか。そして電化製品には外れ当たりも多いです、パソコンは特にそういうの多い。補償期間内なら修理出して下さい、けど修理したからって直るとは限らない。そういう類の修理って原因究明しないから、ハードディスク交換してみた、電源スイッチ交換してみた、マザーボード交換してんみたとか、考えられる箇所交換だけで終わるから、下手すりゃ、メーカーも原因究明のコストかけるより、新品送ってしまえで終わるときもあるし。それでも直らないなら運悪かったね、諦めて下さいとしか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね
素直に修理に出すことにします。

お礼日時:2010/11/24 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!