dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70代の父の癌治療で相談です。
胃がんで抗がん剤治療を行っていた父の抗がん剤が効かなくなり、
1週間ほど前から両目視力の減少(右目はほぼ失明)、難聴を発症し、
病院で髄液を調べたところ、髄液に癌が見られるとのことでした。
医者からは早くて1カ月と言われてしまい、
(1)可能であれば髄液の癌治療を行いたい。
(2)(1)が無理であれば、せめて、視覚・聴覚を回復のための治療を行いたい。
と考えております。

髄液の癌のについて詳しい方、またはがんの経験者の方、どんな些細なことでも結構ですので
治療に関する情報を教えて頂けたら嬉しいです。
今日のことで混乱してしまって申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ラドンやラジウム温泉による放射線治療法もありますし。

抗がん剤治療法は最終的にはほぼ死しかないわけですし、試してみてはいかがですか?有名な泉地は患者さんで毎日賑わっていますよ。お医者さんは高額な医療費が欲しいが為にまずオススメはしませんが。
    • good
    • 0

お子さまとして、諦めないことが大切です。



標準療法で難しい「早くて1カ月」と言われても、まだ回復の可能性があります。

時間があまりないようですから、入院していましたら外出許可を得て、行っていただきたい医師がおります。こちらです。

  http://advance-clinic.com/  独自のマイクロ波で即効治療   横浜駅近くです。


間に合えば、眼も見えるようになるかもしれません。ともかく連絡してご相談なさることをお勧めします。



回復しましたら、その後の養生の仕方をまた質問してください。  お大事なさい!
    • good
    • 0

 実際に診察したり画像を拝見したわけではないのであまり適当なことは書けませんが、質問の文章を読む限り癌性髄膜炎の状態かと思います。



 主治医の先生がおっしゃる通り、癌性髄膜炎であれば何も治療を行わなければ平均生存期間は4-6週間と考えられます。もしも治療を行うとすれば、放射線治療か頭にリザーバーを留置する手術を行ったのちそこから抗ガン剤を投与しての化学療法です。これらの治療に反応すれば生存期間は3-6カ月に延びると言われていますが、いずれの治療も患者さんの体にそれなりの負担がかかりますので、全身状態との兼ね合いになると思います。

 また、生存期間を多少延ばすことができたとしても現在出現している聴力障害や視力障害を改善させることは難しいのではないかと思います。

 主治医の先生とよく話し合われるのが良いと思います。
    • good
    • 0

たんたんと感情を除いて書いておきます。



髄圧が上がって脳ヘルニアを起こしている状態だと思います。呼吸器系を圧迫すれば死に至ると思います。抗癌剤を使用している現状で、ほとんど有効な治療方法はないと思います。

他の可能性としてがんの脳転移が考えられます。

病名は「癌性髄膜炎」ですので、それで調べてみたらと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!