
実験でフリーラジカル重合(溶液重合)によるポリマー合成を行いました。
合成したポリマーの分子量をGPCにより測定したのですが、結果はMnが9万程度、Mwが12~14万程度になり、Mn/Mwは1.3~1.5という結果になりました。
ところが、この結果はフリーラジカル重合で合成したポリマーのわりには、分子量が大きすぎるし、さらに不自然なくらい単分散なのでは?と測定結果に疑問を抱いています。
通常論文で見かける分子量ももう少し多分散のものが多い気がします。
開始剤にはAIBNを使用し、量はモノマーに対して0.5mol%の量で反応を行いました。反応温度は65~70℃、反応時間は24時間です。
GPCのディテクターにはRI検出器を使用しました。
この測定結果に対して、みなさんの意見、アドバイスをどうかお聞かせください。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
0)ポリマーは定義なしですが
1) ラジカル重合でMw/Mn=1.3-1.5 ?? まず分子量測定結果に問題ガあるようです
2)GPCでの測定、既知のサンプルを数個同じ分子量域ノものを使用してGPCの適用性を常にOKを確かめ、不確かな場合、Mw, Mn を他の方法、Light Scattering等で、比較すべきです。
3)ポリマーの名がないが、粘度測定などもおこない、比較する事も。
4)重合するのは簡単ですが、ポリマーの分子量、それにMw,Mnを議論するには、確かなデータなしでは何もいえません。
5)あなたの研究室の指導者の高分子溶液分野の専門度は?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 塊状重合法と溶液重合法のPMMAの分子量の違い
- 2 ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
- 3 この重合はラジカル重合、カチオン重合のどちらなのでしょうか。
- 4 ラジカル重合ポリマーの末端について
- 5 縮重合高分子の分子量計算
- 6 高分子化学のラジカル重合における式の導出方法が分からないのでお願いします。
- 7 数平均分子量と重量平均分子量について【高分子化学】
- 8 高分子化学のラジカル重合の開始剤について
- 9 化学の高分子の計算 スチレンとp-ジヒニルベンゼンを8:1の物質量比で共重合し、分子量9.62×10
- 10 数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ポリマーの熱劣化
-
5
コポリマーとダイマー、トライ...
-
6
高吸水性ポリマー
-
7
粘度のαの値
-
8
ポリマーとTLC
-
9
重合方法の違いで分子量分布に...
-
10
吸水性ポリマーは何でできているか
-
11
『架橋』と『三次元架橋』の違...
-
12
ポリエステルのことなんですが
-
13
ナイロンとビニールの違い
-
14
永久に腐らない水をつくるには?
-
15
劣化しないセロハンテープのよ...
-
16
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
17
粘度法による分子量測定について
-
18
化学式を教えてください
-
19
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色...
-
20
分子量とガラス転位温度Tgの関係
おすすめ情報