dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボクシングに視力は関係しますか?

格闘技経験は空手7年です

A 回答 (4件)

No1です。


>近視でも大丈夫でしょうか??
2~3メートルで相手が見えずらい程の強い近視でなければ大丈夫ですよ。
より速い動きも的確に捉え、それに対応できる瞬発力があれば、少しの近視など関係ありません。
余計な遠くの物がはっきり目に入らないので集中力が上がって良いくらいに考え、がんばって下さい。
    • good
    • 0

視力は要りますよ。

。。アマチュアボクシングでも試合によってはある程度の視力が求められますので出場できない場合があるそうです。プロテストでは0.5以上が必須だったはず・・・

なので普通に練習してるだけならコンタクトレンズ使用でいけると思います。

すいませんが♯2番さん・・・
>空手というものは、当てないというのが「鉄則」ですよね。極真に至っては顔面への突き自体、ありませんよね

↑何を根拠に言っているのでしょうか?間違いにも限度がありますよ・・・寸止めや型の流派ならまだしも、フルコン空手に素手の顔面攻撃が無いのは「試合ルールだけ」ですよ。これはフルコンを広める際に他の武道、格闘技と区別する為に作られた「ルール」であり「空手のスポーツ面の話」です。そしてコレが広く知られる空手の姿なわけですが・・・何でコレだけ一人歩きして広まったのかが非常に不思議です。

私が所属している某フルコン団体では普通に白帯の基本稽古から顔面突きがありますよ。「裏拳顔面打ち」なる技も存在してます。これは「武道・護身術としての本来のフルコンタクト空手の姿」であり「有事の際に自分が怪我しない為の当り前の技術」です。一応危険な技術ですのでコレを用いての組手練習はある程度の経験者しかやりませんが、顔面、金的への攻撃などの練習は行われております。どの段階(帯の階級)からやるかは流派・道場により違うとは思いますけど。。。

それから試合の極真ルールで「偶然の」顔面突き・金的は反則・減点対象ですが、減点になるのは「2回目から」です。裏を返すと「1回はOK」・・・因みにその攻撃で試合続行不能になったら。リザーバーは居ないので「やった選手」が勝ち上がることになります。ただし明らかな故意など限度が過ぎると失格処分ですが。。。

私の流派でも「コレは同じ」なので、普段から道場では試合で貰いたくなかったら「練習のうちから反則は来るのが前提で練習しとけ」と言うのが師範からの教えでコレが「鉄則」です。つまり「顔面攻撃は存在する」「練習はやっている」「組手でも顔面・金的が来る事が想定されて練習している」が正解。

道場は仲間同士なので当たてたらもちろん謝ります。しかし「貰ったら自分が甘いと自覚せよ」という「ルール」の下に練習しておりますので、貰っても「相手は責めない」のです。報復合戦のようになることはないですが、明らかに「故意と思われる場合」だと師範はちゃんと見てますので、練習後に「師範のお叱り地獄バージョン」があるので、故意にやるヤツは道場内には存在しません。
    • good
    • 0

既に正確なお答がありますので、遠慮しようと思いましたが、一言だけ。



そもそも、「空手7年」のご経験中、視力(動体)は大切ではありませんでしたか。

しかしね、大相撲の双葉山、あの方は、弱視で、殆ど相手が見えていませんでした。それで「後先」(空手経験者ならお分かりですよね)の横綱相撲を取らざるを得なかったということになっています。

また、フルコン系か寸止め系か存じませんが、空手というものは、当てないというのが「鉄則」ですよね。極真に至っては顔面への突き自体、ありませんよね。しかしね、試合でも、稽古でも随分、当たりますよね。殊に、伝統派ではね。アレ、怖いですよね。怖いから、未熟者の拳が流れて当てられそうになると、先輩や上級者は先に当てに行くわけですね。つまり、ある意味で空手は、残念ながら、「不健康」で、「明朗」ではないんです。当てない取り決めなのに、当ててくるヒト、信じられないですからね。人間不信に陥りますよね。しかも、試合や稽古でも、そういうキケンなヒト、有利になりますね。ところが、ボクシングはパンチをかわしつつの当てっこですから、非常に健全です。当てられたからと言って相手を恨むこと、無いわけです。自分の未熟さを自覚して、その後の精進に励めばよろしいわけです。念のために付け加えれば、首から下には突きも当てっこする極真は、健全なわけです。

そんな意味もありますから、双葉山をモデルにして、ボクシング転向、アリだと思いました。私、ボクシングも、基本は「後先」と理解しております。アメリカのボクシングの教科書、原書で読みますと、それが分かります。簡単なボクシング用語が並んでいますし、写真も多いですからね、中学英語で読めるペーパーバックをアマゾンで取り寄せるとかしてみてください。

「後先」で、視力をカバーしてみて下さい。空手より、ボクシングの方がカバーできる幅が大きいと思われます。

この回答への補足

極真会館松井派でやってましたんで

補足日時:2010/12/04 16:31
    • good
    • 0

動体視力は、絶対に必要です。

この回答への補足

高校でボクシングやりたいんですけど
近視でも大丈夫でしょうか??

補足日時:2010/12/04 00:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!