dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気回路がわかる方、お暇でしたら教えてください!!

この図で、電流IとRで消費される電力を求めないといけません。
なのですが、まずループで迷ってます。
普段なら真ん中にIなのですが、今回は右なので混乱してしまい、
よくわからなくなってしまいました。

なので、ループの書き方、Iの求め方を教えていただけると嬉しいです。
回答よろしくお願いします!

「ループのやり方(電気回路)」の質問画像

A 回答 (3件)

#2です。


最初の質問のCに代わって追加質問の要素が入ると考えればいいのでしょうか?
その場合のループの取り方ですが、Eから見て、E→(L1-M)→M→C→Eのループと、E→(L1-M)→(L2-M)→R→Eのループの2つのループでいいと思います。


1つめのループの電流をI1,2つ目ループの電流をI2とすれば、
1つ目のループでは、E=(I1+I2)(L1-M)+I1(M+C)
2つ目のループでは、E=(I1+I2)(L1-M)+I2(L2-M+R)
(以上、いずれもベクトル計算)

この連立方程式より、I2が求められますからRでの消費電力はI2^2×Rとなります。

なお、このようにループの取り方はいろいろありです。
本件での例ではループ2をM→(L2-M+R)→R→C→Mという取り方をしてもいいです。
この場合の式は、(I1-I2)(M+C)=I2((L2-M)+R)となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
おかげでしっかり理解することができました!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/12/05 11:54

この回路でしたら図中のIならびにRにとってはCはあってもなくても同じです。

(過渡現象でも関係ないです)。

ループの書き方? 
EからRを経由してEに戻ってくるループでいいです。
I=E/R です。
消費電力はE^2/Rですね。

ただし、同じ電流でもEから流れる電流(CとRによる合成電流)はIは異なりますので、おそらくこちらのことが問題になるのでは?

この回答への補足

回答、ありがとうございます!

この問題の続きに、追加問題というものがありまして、
この図の真ん中のところに

―L1-M――L2-M―――
      |
      M
      |
      C      
      |

となっていた場合、ループは同じように取ってはいけないんでしょうか?
この追加問題の時のループのとり方もわからなくて…
すみませんが、教えてください;

補足日時:2010/12/05 01:15
    • good
    • 0

これは、過渡状態で求めよと言うことでしょうか?


定常状態でしたら、ループは考えなくて
電流はE÷R
電力はE^2÷R
って、こんな質問じゃないのかなぁ。

この回答への補足

回答、ありがとうございます!

この問題の続きに、追加問題というものがありまして、
この図の真ん中のところに

―L1-M――L2-M―――
      |
      M
      |
      C      
      |

となっていた場合、ループは同じように取ってはいけないんでしょうか?
この追加問題の時のループのとり方もわからなくて…
すみませんが、教えてください;
.

補足日時:2010/12/05 01:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/05 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!