dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SE(システムエンジニア)から事務職への転職と、事務職からSE(システムエンジニア)への転職について質問です。
どちらのほうが転職しやすいでしょうか?
今22歳のフリーターで、2年生の専門学校に入学することを決めようとしてますが、SEになるためのコースと事務職になるためのコースのどちらにするか迷ってます。

A 回答 (5件)

どちらも必要される能力は異なります。



SE(システムエンジニア)から事務職への転職も難しいし、逆に事務職からSE(システムエンジニア)への転職も難しいと思いますよ。

まあ就職する前に転職をすること自体を考えること自体感心しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/04 21:53

厳しい回答ですが、どちらの転職もムリでしょう。


専門学校卒でも大学卒でも同じですが、転職にはどんな会社でどれだけの経験を積みどんな成果を出せたが問われます。
転職時は即戦力になる人材が欲しいからです。

SEも事務職も専門職が強いので、別の道を目指した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/04 21:52

二兎を追うものは一頭も得ず。


就職する前から、なぜ転職のことを考えているのですか。

どちらを選ぶにせよ、ただでさえ厳しいこのご時世、その道と心中しますという気を出していかないと絶対に採用されません。
つまりどちらの職種の方が潰しがききやすいという情報を得てシメシメと思って応募しても、採用側も馬鹿でないので、そんな輩は面接ではじかれます。つまり一発目の就職が実現せず、今のフリーター暮らしを一生続けることになります。

そもそもSEと事務職って全然別で、適性も激しく違うはずですが、どんな仕事内容だが、ちゃんと調べました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/04 21:53

質問の背景が読めませんが、私感で回答します。



結論は、「どちらも難しい」です。
転職先は同程度のレベル(例えば、双方一部上場、双方100名程度の非上場中小企業など)の会社として。

SEから事務職の場合:
事務職への転職は正社員の募集が少なく競争率が高いです。
そのため応募の倍率も高く、事務系の経験・資格がないと厳しいです。
決算業務や応募業種の会計処理の経験がある人が強いと思います。

事務職からSEの場合:
SEは専門性が高いので経験がない人の転職は厳しいです。
但し、募集(求人数)は、事務職に比べると豊富だと思います。

将来転職(職種変更)することを前提にするのではなく、自分が本当にやりたい道に進んではいかがでしょう。(キャリアアップを描いての転職計画はもちろんOKですが)

かくいう私も、
営業→プログラマ→SE/PM→経営管理→経営企画→コンサルタント(会計系)
と、転職を繰り返していますので、やる気になればなんとかなると思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/04 21:54

システムエンジニアは4年生大学で、優秀な成績でも4年は使い物にならないのが現状です。

あなたがハッカー並みの技術あればだけど。社会人が専門学校程度で勉強出来る程度なんか社会に通用しません。まだ簿記1,2級の方がましだと思いますが。
簿記3級は中学レベルなので通用しません。弱小企業なら可能かもね。苦手な人は3級でも受かりませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/04 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!