dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在38週の初産婦です。
ここまで、妊娠前と比べて体重がほとんど変わらないでいます。
妊娠前は143cm、38kg、BMI18.6と、ぎりぎり標準値内でした。今朝の体重は38.4kgでした。
つわりの時期に少し食欲が落ち、妊娠前-1.5kgくらいになったのですが、そこから数えても+2kgと、赤ちゃんの重さよりも増えていない状況です。

妊娠中、あまり体力がなく、安定期に入ってから運動を頑張ろうと思っても、夏の暑さにばてて、大して運動できませんでした。
涼しくなってからも引越し等で忙しく、運動をしている時間と体力がありませんでした。
臨月に入ってからは、家事も、1日に、掃除か洗濯のどちらかと、炊事くらいしかできなくなり、買い物に行く体力もなく、当然、運動するだけの体力も残っていません。
妊娠初期以外はよほど疲れた日以外は昼寝をすることもなく過ごしてきました。最近、耐えられなくなってきたので午後1~2時間昼寝をするようになりましたが、体力は回復しません。

安産のためにはとにかく体を動かすこと、と、通っている産院の、妊婦学級で言われています。
ウォーキング2時間とか、ゆっくり過ごしても何もいいことないからふき掃除等頑張るようにと、助産師さんは言ってました。
でも、とてもじゃありませんが、そんなに体を動かす体力がありません。ウォーキング2時間とかやっていたら、途中で倒れるか、注意力散漫になって事故に遭うんじゃないかって思います。

妊娠36週の時点で子宮口が1cm開いてましたが、その後、38週に入ってもあまり変化がなく、出産まで時間がかかりそうです。
動いてないから、お産が進まないんじゃないか…と思うと不安ですが、動くだけの体力がなく、どうしたらいいかわかりません。

こんなに体力がないのは、妊娠中太らなかったからじゃないかって思います。
出産前にこんなにへろへろな状態で、出産に耐えられるのか、産後の肥立ちはどうなるのかと思うと不安です。

妊娠中の食事制限についても、そんなに頑張ったほうだとは思ってません。
外食や出来合いのものを食べることもあったし、甘いものも食べてました。
無理な食事制限をしたせいで、体重が増えなかったわけではないと思います。
ただ、もともと薄味主義なので塩分や糖分の摂取量は目安とされる数値より低かっただろうと思います。

妊娠中太らなかったこと、そして体力があまりないことは、医師や助産師にも個人的に相談していますが、「太らない分には問題ない」とか「他の妊婦さんからしたらうらやましいって思われるわよ」とか「動ける範囲で動いたらいい」などと、あまり問題視されてません。
なお、安定期から臨月に入るまで、たびたび尿糖や尿蛋白が出て、医師も不思議がっていました。検査をしても問題は見つかりませんでした。
そして、今現在も「急激に太ってはいけない」と指導されているので、たらふく食べて体力をつけるわけにも行かず、困っています。

出産予定日まで、どう過ごせば、少しでも安産に繋がるのか、産後の経過がよくなるのか、何かご存知の方がいればアドバイスください。
また、私と同じように、妊娠中、ほとんど太らなかった妊婦さん、経産婦さんがいれば、産前産後の経過など教えていただけると嬉しいです。

最後になりましたが、お腹の赤ちゃんはすこぶる順調です。38週の時点で2750gあり、お腹の中でよく動き回って元気です。

A 回答 (1件)

赤ちゃんが順調で何よりですね。


私は妊娠中太ってしまったタイプなんですが、ママ友の中に数名2、3キロしか増えなかったって言う子がいます。

ひとりは、つわりがひど過ぎて激やせしたから。
ひとりは、一人目の時にすごい太ったから二人目の時は食事と運動を気をつけたから。
ふたりは、元々太らない(太れない)タイプだったから。
…と多種多様ですが、みんな子供は元気に成長してますよ☆

体力は妊娠してからなくなったのですか?
私は元々体力に自信のないタイプでした。
もちろん妊娠中は横になってばかりだったし、ウォーキングなんてしたことなかったです。汗
でもお産は普通でしたよ。(超安産ってほど早くはなかったですけど、初産の平均くらいです)
産後は赤ちゃんのお世話…大変でしたけど、体力があろうとなかろうと赤ちゃんは待ったなしなので
ほんとに無我夢中ですぎていった感じです。
旦那さまは協力的なタイプですか?産後はパパ教育もするつもりでいっぱい手伝ってもらって息抜きしましょうね!

母親学級で、太ると産道の中にも脂肪がついて赤ちゃんが出にくくなるからお産が進みにくくなる。
だから体を動かしたり、食事に気をつけて体重を増えないようにするんだって聞きました。
なので質問者さんは結構するりと赤ちゃんが出てくるかも?!と思ったりw

ウォーキングも、単に運動だけが目的じゃなくて、特に骨盤底筋を鍛えておくことでお産がスムーズになったり産後の子宮の戻りがよかったりするんですって。
動くことができなければ、トイレにいっておしっこをする時に、おしっこを切りながら出すようにする(分かりますか?汗)と骨盤底筋のトレーニングになるそうです。ちょっとスッキリしない出し方ですが、そのせいで膀胱炎になったりはしないので安心してください。
あとは、座っている時にお尻の穴をつぼめるのを何回かしてみるのもいいそうです。
・・・もし不快な表現があったらごめんなさい。でも、それなら休みながらでもできるのでいいかなと思います☆

赤ちゃん楽しみですね!
ゆっくり休んだり、ゆっくり食事したり、ゆっくりトイレに入ったりできるのも今のうちですから
心配し過ぎずに今を満喫してくださいね☆

この回答への補足

妊娠前から、体力も筋力も人並み以下でした…。
だからこそ余計に、他の人以上に頑張らなきゃって気持ちと、実際の自分の体力の限界とのバランスが取れなくなってしまったようです。

補足日時:2010/12/07 19:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身はぼろぼろになってもいいけれど、お腹の赤ちゃんは元気に育って欲しいと願っていたので、太らなかった妊婦さんから生まれた赤ちゃんも元気に育つと聞いてほっとしました。

具体的なアドバイスもありがとうございます。早速実践してみますね。

お礼日時:2010/12/07 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!