
社会人の皆さまはこんなこと日常茶飯事かとは思いますが、
上司に注意されたミスが 自分のせいではなかった時に
それを上司に「私のせいではないです」と説明、弁解されますか?
それとも、仕方がないと思って諦め何もしませんか?
その時々の状況、責任の重さなどによるかとは思うのですが・・・
つい先日、細かい事なんですがミスを指摘され、その場ですぐには弁解しなかったのですが
後で少し話す機会があったので、その上司(私の場合は小さな会社なので社長になるんですが)
軽く説明したのですが、それが少し、自分の中で子供っぽいというか、
1回くらいならいいのですが、別の件でも何度もあるので、いちいち訂正するのも心が狭いかなとか、
逆に上司の言っていることは違うと申し立てているようで、少し心に引っかかってます。
ちなみに説明すると、「あ、そう、ごめんね」と言ってはくれます。
自分もしたことあるミスなら注意されても当たり前かな、と思うのですが
いつも気をつけていたことだったりすると・・・
それからミスを1回1回認めてしまうと、何かあった時に違っても「またお前か」と
思われるのもなんだか損かなと思いまして・・・
父はおらず母はパートで私の友人もほとんどが来年から新社会人なので
こんなことを相談できる人が周りにおらず、
この場をお借りして社会人の皆さまのご意見を伺えたらと思い、投稿させていただきました。
今後の勉強にさせていただきたいと思います。
よろしければご教授よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ケースによって違うかなぁ。
しょうもないミスなら、面倒なので「すんません」と
言ってしまうことはあります。
でも、私は基本的に言うべきだと思います。
それは、貴方が心配するように、「また、こいつか」というイメージを作られる
ことにもなります。貴方は、うまく真実を伝える努力をしなければなりません。
また、そのテクニックを身につけるようにしましょう。
それは、どんな社会や会社でもあり得る話で、この世界で生き抜くには、
相手のプライドを傷つけづに、自分の名誉を守ることは、最大の生きる技術であり、
逆に注意した人のためでもあります。(特に、上司が将来、経営者になる人なのであれば、
責任の所在や部下に対する接し方を学ばなければならないと思います。)
事実と違うことが、別で発覚すると、美談になる場合もありますが、恥をかかせることもあります。
上手に、言い訳というか、伝える技術を身につけましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
hiraginowakareさんのお言葉、とても勉強になりました。
相手のプライドを傷つけづに、自分の名誉を守る、ですか・・・
まだまだ自分に足りないものがたくさんあると感じました。
なぜ私と勘違いされたかを考えることも含め、
もっと上手に伝えられる人間になれるよう、努力します。
上司に真実を伝えることにも自信が持てました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
私は自分のミスでは無いミスなどを指摘されたら、「チャンス!」とか「ラッキー!」って思います。
自分をアピールしたり、上司との信頼関係を作るチャンスってコトです。
だから弁解とか説明は、基本的にしませんよ。
モチロン謝罪もしませんけどね。
「はぁ・・」って感じで受取って、だま~ってミスは修正します。
それだけじゃチャンスでも何でもないから、ついでに全体的にグレードアップ出来そうなトコを探します。
そういう部分があれば、実際にミスした人から元データを貰って、表とかグラフでも、見やすく作り直すとか、ミスの修正だけじゃなくて、ミスの原因を考えて、再発しない様な仕組みを考えたりしますよ。
その上で、「アレ、ちょっと判りにくい資料でしたね。ついでに全体的に手直ししときました。ご覧下さい。」とか、「〇〇さんからデータを貰って調べてみたんですが、今のやり方だと、ああ言うミスは出ちゃいますね。こういう風に仕組みを変えたら、同じ様なミスは再発しませんから、改善しときました。」なんて言って、上司に提出します。
そもそも、上司が「なぜ他人のミスなのに、自分に注意するのか?」って考えてみて下さい。
それは上司が「アイツはこういうミスをする」と思ってるからなんです。
言い換えたら、指摘された部分では、信頼関係が出来てないってコトなんですヨ。実は。
質問者様が上司と信頼関係が出来ていたら、上司は「彼(女)はそんなミスをするハズが無い」と思うでしょ?
だから、「ミスを指摘された」場合、その部分で信頼関係を作らなきゃならないし、信頼関係を作るチャンスなんです。
信頼関係が出来るまでは、「自分のミスでは無い」と言うコトは、ある程度主張して、「私はそういうミスはしない」と言うアピールをして、そういう部分での信頼を勝ち取る方が良いとは思います。
でも自分のミスじゃないコトで、「言い訳をする」とか「責任転嫁する」と思われても損ですからね。
「自分のミスじゃない」と言わずに、「もし私がやったら、そんなミスはしないし、もっとイイ仕事をやってますヨ・・・」って、仕事でやってみせるのが、一番カッコいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
key00001さんは、私よりもずっと、考え方や物の捉え方がすごく素敵だなと思いました。同時に、会社ではすごくお仕事が出来てきっと周りの方々にも頼りにされているだろうなと。
チャンス、とまでは受け取れませんでした。
それよりも私の場合は、悔しさのほうが前に出てしまって・・・
グレードアップさせるというところはすごく共感できます。
私もミスを指摘されただけでは終わりたくないので、なぜミスが起きたのか、今後起きないためにはどうするのかを考えて、私なりのやり方で改善策を実行しておきます。
ただし悔しさがバネですが・・・
ミスを指摘された時に、そこは信頼関係が出来ていない部分だと認識できたいい機会だと思って、今後勘違いされないような仕事の仕方をしていきたいと思います。
カッコいい社会人になれるよう努力します。
勉強になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
謝り方だと思います。
状況がわからないけど、あるミスを指摘された。で、そのミスは自分の管理下になかった、あるいは今まで気がつかなかったと言った状況なら、「申し訳ありません。次回から自分が責任を持って業務に臨みます。」でいいんじゃない。その分、ご自身の仕事が増えるけど。
仕事って他人に任せるより自分で全部やった方が楽なんですよ。他人に任せると管理しなければならないし、自分と相手の仕事の進め方も違うからね。まぁ、他人を管理することが今後の社会人人生で必ず役に立つから頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
謝り方ですか。
暗に、自分ではないと伝えつつ、でも次からはそれも自分がやりますと宣言するんですね・・・
仕事は自分でやったほうが楽というのは何となくわかります。
やってもらうと心配になるし、後で気付かれないように直したりするんですよね・・・(迷惑かな・・・汗
それだったら1から自分でやったほうが早いし気も楽かなと・・・
他人を管理することは、自分すら管理出来ていない私にはまだまだのことですが、hkinntoki7さんのお言葉を胸に頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
すごく難しい問題ですね。
一つ言えることは、あなたは、社長に信頼されているということです。
あなたを、リーダーとして認めているので、誰がミスを犯したかわからない
場合あなたを注意すれば他の社員にも伝わると思われてのことだと思います。
なのであなたがなすべきことは「今日社長より○○の件で注意を受けました
みなさんで注意しましょう」とみんなに知らせるべきでしょう。
また、あなた自身がミスをした人が分かっていれば直接「ここがミスっています
気を付けてくださいね」と注意でなく指導されたらどうでしょう。
あなたにはそれができる人だと社長も思われての注意だと思います。
ご回答ありがとうございます。
信頼されている、ですか…
そんな風に考えたことはありませんでした。
むしろ逆かなと思っていたので、もしそうなら、気が楽どころか、少しやる気になれます。
確かに、うちは小さい会社なのに社長と社員のコミュニケーションがあまりとれておらず、他のみんながなかなか言い出せずにいることを、私が代弁して伝えたりすることもあります。
もちろん自分の考えも言いますが…
まだ入社して2年経っていないので、先輩もいますが、もし社長がそんな風に思っているとしたら、それに応える動き方をしなければいけませんよね。
savanyaさんのお言葉を励みに、もっと周りに気を配りながらお仕事できるよう努力していきます。
勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私もANo.1さんと全く同感です。
その時に「私のせいではないです」と言える雰囲気ではない場合と、自分のミスかどうか調べてみなければ判らない場合があると思いますが、
後で弁解(語弊がありますが)する場合の方法として
「確認してみたら○○さんだったことが判りました。○○さんも気付いてないようでしたので教えておきました」
というような感じで、問題意識を伴う建設的な姿勢を見せると良いかと思います。
小さい会社であればあるほどコミュニケーション能力が問われると思いますから、これを「弁解」と意識せずに「事務的な報告」として捉えれば良いのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
「私のせいではないです」と伝えることを、私個人のための弁解と捉えずに…
会社の業務的な報告と捉える。
こう考えるだけでだいぶ気持ちが楽になりました。
ただ伝えるだけではなく「だからこうしておきました」と、改善点なども一緒に伝えるようにします。
勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会社の先輩が発達障害かも? 3 2022/05/28 14:28
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 2 2022/12/11 16:10
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 5 2022/12/07 20:04
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 3 2022/12/11 15:43
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
- その他(社会・学校・職場) 私の会社の20代前半の男性の言動が理解出来ない… 他人だから色んな性格の方がいるのは分かりますけど… 2 2023/05/18 23:10
- 会社・職場 仕事でミスして怒られた 閲覧ありがとうございます。21歳社会人女です。 今の会社に転職し、1年弱たち 10 2023/04/17 19:35
- 会社・職場 愚痴になりますが聞いてください。 うちの上司はよく知ったかぶりで行動してよくミスします。 部下にツケ 8 2023/06/12 08:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
女性に質問です。職場で上司か...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
お気に入りの女性部下を手放さ...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
おすすめ情報