アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

報道番組などでは「大地震」を「おおじしん」と呼んでいたような記憶がありますが、「だいじしん」では
いけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

おおじしん:広域にわたり被害の大きい地震。

また、ゆれの大きな地震。


だいじしん:マグニチュード7以上の地震。それより小さいものに中・小・微小などの地震がある


0h!地震:地震が来て驚いたようす



 というわけで、一般には、大火事を「おおかじ」と読むように、大地震は「おおじしん」ですが、

地震の規模で分けるときは「だいじしん」と言っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2010/12/07 10:52

これは昭和中期くらいまではオオジシンと読んでいましたが、今はダイジシンと読む人が多くなっていますね。

これは大地震に限らない現象でだんたんオオ→ダイへシフトが進んでいるようなのです。たとえば大規模。これは明治の頃はオオキボと読んでいましたが、今は殆ど100%シフトしていますね。それでは大火事はどうでしょうか。これはダイカジと読む人は少数派ですよね。このように言葉によってシフトの度合いが違っているというのが現状です。将来的には大儲け、大はしゃぎ、大勝負、等もこのシフトが起きるのではないかと思います。
    • good
    • 0

金田一春彦編「現代新国語辞典」改訂第三版


2002年10月発行 学研   の
だい「大」の項目に、
使い分け   大(だい/たい/おお)が付記されています。
抄録すると、  
同じ(おおきな火災)を表現するにしても、
「大火災」は「だいかさい」、「大火」は「たいか」、「大火事」は
「おおかじ」のように使い分ける。
「地震」の場合は「大震災 だいしんさい」の読みは安定して
いるが、「大地震」は「おおじしん/だいじしん」、「大震」は
「たいしん/だいしん」の二様の言い方がある。
………
古風な事象を表す漢語には「大 おお…」と言うものが多い。
「おお手術」は「だい手術」より古風な感じになる。二字の漢字
からなる熟語は、もと「たい…」といったものも、近年、「だい…」
と言う傾向がある。

これで見ると「おおじしん」「だいじしん」どちらでよんでも良いと
いうことです。

放送局でどちらか一方でいうように、取り決めることはある
でしょう。
「だいじしん」のほうが普通と思いますが、放送で聴き違いの
少ない「おおじしん」を選んだ可能性があります。

「一日」を「いちにち」というと聞きとりにくいので「いっぴ」と
いうように。

上記辞書にはこのほか「類義語の使い分け」など参考になる
項目が載っています。
    • good
    • 0

こんにちは。



同じ質問が過去にあります。(私も回答したものもあります)
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=& …

>>>報道番組などでは「大地震」を「おおじしん」と呼んでいたような記憶がありますが

はい。おっしゃるとおり、報道では「おおじしん」に統一されていますが、世間一般では「だいじしん」と読む人のほうが多いらしいです。

>>>「だいじしん」ではいけないのでしょうか?

「だいじしん」でもよいです。
むしろ、大辞泉(Yahoo辞書)と大辞林(〃)では、「だいじしん」を主とし、「おおじしん」を従としています。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%8A%E3%81 …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%8A%E3%81 …
    • good
    • 0

文化庁『言葉に関する問答集総集編』1995のp337から引用:



(一般にオオかダイかについては)規則性があるとも思われず、多分に慣習的である。
(大地震については)いわゆる「ゆれている語」である。
NHKでは「オオジシン」と読むことにしている。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!