
こんばんは。お知恵を拝借させてください。
英語で、「あなた自身で問題を切り分けるための支援を提供します。」とは
どう表現すれば良いのでしょうか???
自分で考えた構文としては、
「支援を提供します。」を核のSVと考え、「あなた自身で問題を切り分けるための」を
支援の修飾句として持ってきたいと思っているのですが・・・
Support to 問題を切り分ける yourself is offered.
「問題を切り分ける」をどう表現してよいかわかりません・・・
「問題を取り出す」、「問題を明確にする」etc....色々と代替語を考えてみたりするのですが・・・
お知恵拝借させてください!!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
おそすぎる回答ですが、ITIL 2011 サービスオペレーション P100 に、「Fault isolation」という言葉で、「問題の切り分け」を説明しています。
No.4
- 回答日時:
「あなた自身で問題を切り分けるための支援を提供します」
↓
“We will provide assistance to help you isolate the problem yourself.”
-------------------------------------------------
"isolate”「切り分ける」の代わりに使える言葉:
“clarify” =「問題を明確にする」
“determine” =「問題を確定する」
“figure out” =「問題の原因を見つけ出す」
“find” =「問題を見つける」
“identify” =「問題を見分ける」
“locate” =「問題の場所を見つける」
“pin point” =「問題を突き止める」
適当に入れ替えて下さい。
-------------------------------------------------
違うニュアンスにするには:
“We will gladly provide ~”「~を喜んで提供します」
“We would be honored to provide ~”「~を提供出来る事を光栄に思います」
“We may be able to provide ~”「~を提供するのは可能だと思います」
“We will be able to provide ~”「~を提供するのは可能です」
"We are standing-by to provide ~"「~を提供出来るようにスタンバイしています」
"We are capable of providing ~"「~を提供する能力が我々にはあります」
(注意:最後の文だけ "of providing" です。)
英文の始まりを適当に変えて下さい。「支援」の直後が日本語の文のようになります。
-------------------------------------------------
備考:
"We will assist you in isolating the problem yourself."
でも構いません。
"assist" の代わりに "support" にしても構いません。
"We will provide support to help you isolate the problem yourself."
"We will support you in isolating the problem yourself."
更に、"yourself" の代わりに "on your own" にしても構いません。
"We will provide assistance to help you isolate the problem on your own."
-------------------------------------------------
おまけ:
「問題を取り出す」→ “remove the cause of”
「問題を明確にする」→ “clearly define”
これを冒頭の文中の “isolate” と置き換えると、質問者さんが考えた代替語を使った文になります。
No.3
- 回答日時:
We are happy to provide assistance, in identifying your problems, separating them, and solving them one at a time.とも。
No.2
- 回答日時:
分類する、と考えると、sort, group, break down, classify, divide, categorize (the problems into) を用いることが出来ます。
前 (sort) ほどよく使われると思います。
No.1
- 回答日時:
ん~・・・
まず僕の考えた英作を見せます。
We support you to overcome(solve) some problems(troubles) for yourself.
(私たちはあなたが独力でいくつかの問題に打ち勝つためにあなたを支えます。)
まぁ、直訳するとこんな意味になりますが、おおよそ言い換えると上の文と同じ意味になると思います。
自分は「問題を切り分ける」という日本語を「問題に打ち勝つ」というふうに解釈しました。そして、あまり難しいようには考えず、「支援を提供する」というのを「支援する、支える」と解釈しなおし、また「あなた自身で」の部分を「独力で」for oneselfを使って、このように表現してみました。
英作文はあまり難しく考えちゃだめですよ?大きな減点を食らいます。
Support to 問題を切り分ける yourself is offered.
仮に、問題を切り分けるを「打ち勝つ」と表現しましょう。
Support to solve some problems for yourself is offered.
(あなた自身でいくつかの問題を解決する支援が提供されます)
このようにみてみると、まず無生物主語はやめましょう。無生物主語は「副詞的」に訳すのが一般なので、上の文では添削者に変な解釈をされるかもしれません。また、yourselfだけでは「あなた自身で」という意味にはなりません。「for oneself」という言い方はしっかりと覚えましょう。
また、このような書き方では、誰が提供するのか、が不明確なのであまりいい英文とはいえないでしょう。こういう場合だと、S V Oという形がやはり理想的だと思われます。
なので、自分の文が参考になれば、と思って
We support you to overcome(solve) some problems(troubles) for yourself.
のように書いてみてはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 教育・文化 自分で解いた答を書かずに、「答教えて」「解き方教えて」の質問は、全面禁止した方がいいのでは? 13 2022/06/08 15:26
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
- 政治 自民党も野党も、どうして「統一教会のような危険な団体との関係は断ち切ります」って言えないんでしょう? 14 2022/08/03 16:13
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 文学 中学生2年生の英語の夏休みの宿題について 2 2022/08/25 00:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
中学生 英語
-
終わり次第連絡します という文...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
英訳をお願いします。
-
なぜ私の質問は誰も答えてくれ...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
文章の区切りと単語の意味 が判...
-
”boston food sucks"というフレ...
-
ACRAPACは何の略ですか?(たぶ...
-
英語のレポーの文です。 字が汚...
-
「判断文」は「は」、「現象文...
-
このことにつきまして
-
選択や、例示を表現する際の"A ...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
日本語のこの文を説明していた...
-
Spread Beaverの俗語の由来。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
このことにつきまして
-
メール本文の「#」の意味は?
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
真の勇者とはなんだろうか? 私...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
古典
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
What is your nationality?
-
「だが」という接続詞について...
-
sendとsend overの違い
-
「~自体」「~自身」という言...
-
中学生 英語
-
In which で始まる文章(目次・...
おすすめ情報