
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
知名度で言ったら上智だとは思いますよ。
みんなに自慢したいなら上智の短大とは言わずに
上智に行くと言えばいいのです。
プライドの問題かな?
都留文て小学校の先生を養成する学校なんです。
だから教員を目指している人ならもちろん知っているのですが
とにかく山梨の田舎なので教員に興味のない人は知らないでしょうね。
質問者さんが上智短大で何を勉強するのかは知りませんが
もし将来学校の先生になるのであれば教員採用試験で
有利なのは都留文です。
短大では2種しか取れないですしね。
つまり学ぶ目的が違うのですから比較しても仕方がないのです。
あなたは上智短大に行きたくて志望したのですから同級生の進路なんて
どうでも良くないですか?
どうしてもいらっとするのであればセンターは間に合わないので
過去問でも解いてみてください。
どの程度の学力が必要なのか分かります。
都留文は地方国立大学教育学部の併願校です。
No.8
- 回答日時:
私は学校勤務なので少し分かりますが
上智短大で取れる小学校の英語指導員は正確に言うと
教員ではありません。
上智短大には小学校免許を取れる課程がありません。
同じような資格に日本語指導員みたいなものもありますが
このような資格では担任など持てないのです。
教育実習や介護実習を経て教員採用試験に合格して初めて
教員と呼ばれるのです。
また、英語の教員は中学高校の英語免許が必要です。
こちらは教育学部でなくても取得可能ですがもちろん
教育実習等履修が必要です。
小学校では来年から英語教育が始まりますが小学校の教員の中には
英語免許を持っている人が多くいます。
その先生達が中心となって小学校英語を教えていくことになります。
英語の指導員として学校勤務するには多分そのような採用があればですが
市町村の委託で臨時講師となる位でしょうね。
ALTも入りますしね。
もちろん都留文を出ても教員にならない人もいます。
適性ってありますし教員採用試験は10倍以上の難関ですから。
英語頑張って勉強してくださいね。
私も短大で英語専攻でしたよ。
No.5
- 回答日時:
それ、スリナムに住んでて、私、アメリカ人なの、と言っているのとほぼ同じですよ。
ご質問者さんも、「上智」としか書けないでしょ?
それがすべてです。
上智って、大学にも中堅私大より入りやすい学部があるんだけど、その同級生と、就活の時に大きな差が出るんで、覚えていてもいいかも。
No.4
- 回答日時:
都留文の偏差値とか見たことあります?
センターでの得点率とかって高いんですよ。
センターを受けていく公立大学は私立短大より難関です。
多分都留文に合格した同級生は推薦だったとは思いますが
簡単に推薦も合格しないんですよね。
4大の上智大学だったら上智の方が上でしょうから
短大から編入してみたらどうでしょうね。
この回答への補足
友人たちに聞いたところ、上智は知っていて
都留文は知らない、どこそれ?って人が
ほとんどだったので、知名度とかを考えると
どうかなぁと思ったのですが
どうなんでしょうか??(>_<)
No.3
- 回答日時:
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/2115/ …
同一の模試での評価はこんなトコロです。
No1の方も書かれていますが、私が受験の頃30年前は
「なんじゃ、この短大、難しいやんか」というのが上智短大の感覚。
当時、青学では短大は青山、四大は教養が厚木ということで、青山短大の方が四大より学部によっては偏差値が上だった。
短大って何よ?という傾向なので、短大の偏差値はズルズルです。
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi …
30年前は上智短大の方が青山短大より難しかったんですが、秦野の上智より青山の青山短大の方が難しくなっていますね。
No.2
- 回答日時:
>都留文科と上智だったら どっちが上でしょうか??
上智「大学」なら入学難易度も社会的評価も上でしょうが、上智「短大」ですからね。都留のほうが上ですよ。
田舎の大学とはいえ、4年制の公立大学ですから、社会的評価もまずまずある方です。
一方、短大は現在は「どこも」といってもいいくらいに評価されなくなってます。上智短大も、え?上智って短大もあったの?というくらい知名度はないですよ。
あなたがここで聞いてくると言うことは、どちらが入学が難しいかわからないからでしょう?
4年制の大学は予備校のランキングがありますから、だいたいどの程度かわかります。しかし、短大は予備校の模試のランキングありません。つまり模試を受ける人に、短大進学希望者がいないのです。
短大のランキングが出るのは進研模試くらいのものですが、有力進学校では誰も受けない模試です。それくらい、進学希望者には「眼中にない」存在なのです。
>自信たっぷりな物言いにいらっときました。
気分悪いのは判るけど、おたくの高校からならきっと「すごい」ことなのでしょう。
No.1
- 回答日時:
今の、でいいんですよね。
そして、上智大学自体との比較ではないですよね。なら、都留文科大学。
大学と短大では、質問者さんには申し訳ないけど、今は大差があります。
大学や短大のレベルって、受験生に人気があるかどうかで決まります。
都留文科大学は、周囲に競合があまりない上に、入試日程が上手で、広く受験者を集めることに割と成功したトコです。
短大は不況の度に受験生が離れていっているのが実状で、今は、もともと人気があったトコがかろうじて生き残っている感じで、有名な短大でも、レベルで専門学校に劣っているところは多数あります。そのレベルではありませんが、地方の人気私大に勝るトコまではいきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
都留文科大学の合格最低点について
大学受験
-
都留文とMARCH
大学受験
-
群馬大学と都留文科大学、両方受かったらどっちのほうがいいでしょうか? どちらも家から遠く、国公立なの
大学・短大
-
4
明星大学か都留文科大学か
大学・短大
-
5
大学 知名度
大学・短大
-
6
今年浪人して、都留文科大にいくこと
大学受験
-
7
岩手県立大学か都留文科大学の2校で志望校を決めかねています
大学・短大
-
8
センター対策について。都留文科大学を受験予定の高3
大学・短大
-
9
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
10
今日センターが終わって、自己採点した結果が恐ろしいほど悪く6割でした。
大学・短大
-
11
11月の時点でC判定での合格はむずかしいでしょうか?(現役生)
大学受験
-
12
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
13
都留文科大学比較文化学部の2020年度の倍率は上がりそうですか?
大学・短大
-
14
文系です。共通テストで数学を使わないで受験できる国公立大学を教えて欲しいです。知っている方、お願いし
大学受験
-
15
数1か数1A、どちらを受験すべきか。。。。
大学受験
-
16
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
17
推薦で入りやすい国公立大学はどこですか?
大学・短大
-
18
東京都立大学はMARCH等と比べるとどの難易度帯でしょうか? また、2次試験で得点が平均点に近い場合
大学受験
-
19
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
大学・短大
-
20
都留文科大学(国文)の推薦
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
修士はマスター、博士はドクタ...
-
5
この割合だと大学病院に短大や...
-
6
30歳や31歳までフリーターから...
-
7
青学って筑駒出身でも楽しめま...
-
8
上智と都留文科について
-
9
専門学校卒以上とは?
-
10
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
11
帝京短期大学は評判があまりよ...
-
12
短大の人ってサークルに入れる...
-
13
通信法学部で、中央と慶應どち...
-
14
青山学院女子短大について
-
15
国公立大学に落ちてしまいまし...
-
16
東京国際大学の就職先や就職率...
-
17
かつてあった東洋女子短大
-
18
短大と4年制大学の偏差値的な...
-
19
以前存在した、旺文社模試とい...
-
20
「短大」のことを「大学」とい...
おすすめ情報