dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDにソフトをインストールしようとすると途中でエラーが出てとまってしまいます。
またrarファイルをWinrarで解凍しようとするとこれもまたエラーが起こります。
どうすればよいでしょう?
またこれらの症状は内蔵HDDでは起こりません。
また外付けHDDは二つ所持していて両方とも同じ症状が起きます。
またインストールするソフトも解凍しようとするファイルも容量が4GBに満たないです。

A 回答 (1件)

外付けHDDにソフトをインストールするのが若しも出来たとしてもそのソフトは使えません。


外付けHDDはソフト以外の自分で作成した物のファイル等の保存用ですので内臓のHDDと違ってその接続様式が違いますのでソフト類は無理です。
仮にCドライブの中にあるソフトを移動させるとそのソフトは起動しなくなります。
何故かそれはレジストリが書き込まれないからです、又レジストリが書き込まれないソフトはCドライブ以外に内臓ドライブであれば移動させても、インストールさせても、立ち上がります。
又解凍しようととするファイルの中味は何ですか?。
内臓HDDに戻して認識するか?、若し戻せなかった時はフォーマットするしか方法はありません。
写真、絵、書類、等は全部読めますがね。
でも最近は接続様式が追加されてeSATAで接続された外付けHDDにソフトを使ってOSをインストールさせて、外付けHDDからPCを立ち上げるソフトが売りだされましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
今まではどちらも出来ていたのですがパソコンを換えたら出来なくなりました。
osはvistaからxpになりました。
また接続はUSBで接続しています。

お礼日時:2010/12/14 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!