
29才のサラリーマンです。
表題の通り、人に頼み事をしたり甘えたりが出来ない人間です。
いつからそうなったのかは良く分かりませんが、
社会人になりそういう自分に気付きました。
プライドが高いというのではなく、自分がそういうのに
値する人間ではないというセルフイメージを持っています。
仕事で頼み事をするのも苦手です、でも頼まれ事はあまり苦ではありません。
歌のライブに出る機会がありましたが、友人にチケットを買って欲しいと
言えずに自腹を切って配りました。来てもらうのすら申し訳ないと感じました。
たまに実家に帰ると両親がもてなしてくれるのが申し訳なく思います。
本来であれば自分が両親の負担を減らさなければならないのに。
先日、仕事でミスをして損失を出してしまいました。
上司には致し方ないミスとは言われましたが、申し訳なくて苦しかったです。
損失を挽回するために倍の受注を取り、気持ちが少し落ち着きました。
自分が人に何かをしてもらう、迷惑を掛けることに対して罪悪感を感じます。
断られて傷つきたくない、返せるほどのモノが自分にはない等が理由です。
自分は人に優しくされるに値するような人間でないという気持ちもあります。
非常に生き辛さを感じています。
人間関係は迷惑の掛け合いだと良く言いますが、自分は割り切れません。
柔軟に他人の感情を受けとめるには何から始めればよいでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他人にどう思われるか気になりますよね。
でも、他人の中の自分のイメージに縛られて本来の自分が圧し殺されたら辛いです。
自分が他人に左右されて病気になっても、責任なんかとってくれませんよ?
私も、頼ること、断ることは結構ストレスに感じるのでワガママを我慢することに慣れてます。
八方美人なので。
でも、頼れなくて辛くなります。
本来の自分を見失わないでください。
誰も、あなたが1人で何でも出来るなんて思ってませんよ。
同じ人間で、同じ立場にいるんです。
だから、他人は貴方に命令じゃなくて依頼するんです。
貴方は恩返しの逆で恩送りを沢山して来たので、皆から信頼というポイントが貯まってるんですよ。
だから、頼っていいんですよ。
日頃小さなことから頼めばいいじゃないですか。
もし相手がしてくれたのならば、最大限のありがとうを伝えればよくないですか?
だって貴方だって、頼られた時にしてあげて感謝の言葉だけで見返りなんか求めてないですよね?
いつも受け身のYESマンより、NOをハッキリと言える人の方がカッコいいです。それに、貴方から頼られると嬉しいと感じる人がいると思いますよ?
だって、あなたを助けたいと(助けれてないですが)思ったので初めてgooに入会してコメントしに来ちゃいましたから!
ちょっと恩着せがましいですかね(笑)
ま、見ず知らずの他人なので。
長文失礼しました。
回答ありがとうございます。
昔から人の目ばかり気にしていました。
少しずつ、小出しにでもしていけたらと思います。
最後のコメント嬉しかったです、ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
>人間関係は迷惑の掛け合いだと良く言いますが、自分は割り切れません。
>柔軟に他人の感情を受けとめるには何から始めればよいでしょうか?
この問いに直接回答はできませんが、自己啓発本の類を読んでみてはいかがでしょうか?
私の愛読書は、精神科の斎藤 茂太先生が書かれた『心をリセットしたいときに読む本』です。
質問者さまにも 是非読んでいただきたいと思います。
この本を読んで、少しでも実践することができれば 今の生き辛さから少しでも解放されると思います。
私も仕事では、人に頼まず自分でやってしまうほうです。
私も人に頼むのが苦手と思っていましたが、『生き方』みたいな自己啓発本をいろいろ読んでいくうちに
『苦手』ではなく、『嫌い』であることがわかりました。
なぜ『嫌い』なのか?自分のこころによ~~く聞いてみたら 答えがみつかり対処法もみつけることができました。
質問の文面を拝見する限りですが、なんとなく・・・
『人に迷惑をかけることはいけないこと』、29歳の男性として 両親の負担を減らす『べき』、仕事でミスをしては『ならない』など ご自身を苦しめる『過度の』思考が感じられます。
質問者さま、肩の力を抜かないと倒れてしまいそうで 心配です。
今回の質問をきっかけに、少しずつ変身していただけたら と思います。
回答ありがとうございます。
斎藤茂太先生の本は何冊か読んだことがあります。
そのタイトル、見覚えがあるので実家にあるかもしれません。
当時は響かなかったかもしれないので再読してみます。
完璧主義の傾向があるので生きるのは難しいですが、
せめて自分を大切に出来るようになりたいです。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
お気持ちがよく分かります。
自分も抱え込んでしまいます。
仕事が多忙の極みになったときに、体も頭も動かなくなり、休職してしまいました。
結局周りに迷惑をかけてしまい、復帰のときには顔を合わせるのが辛かったです。
あなたも今のままだと、どこかで抱えきれなくなることが心配です。
自分もなかなかできないのですが、周りを使うことをしたほうがいいです。
[うつを生きる]
という本がありますのでご一読お勧めします。
どうしてこう考えてしまうか仮説がでていて客観的に自分を見つめるきっかけになると思います。
貸し借りの考えは捨て、その時その時のベストな選択を論理的に行なう
少しドライなくらいで十分だと思います。
私の様に倒れる前に対処しましょう(^-^)/
回答どうもありがとうございます。
認知の歪みを持っているという点で認知療法に
関心があることはあります。
中々考えを柔軟に出来ないのですが、
少しずつ変えて行ければと思っています。
No.6
- 回答日時:
なんとなく…わかるような気もします。
私もあまり人に頼めません。母になってから気がつきました。
子供(双子)が産まれて、両方の実家は遠い。親戚も近くに居ない。
主人と私しかいない状況で、ちょっと子供を見ていてほしい時(自分が風邪とか買い物とか用事とか…)近くの保育園でも一時預かりをやっていたりもするのに、なんか頼めない。
友達は「友達同士お互い様」で子供を預かったりしてる人もいるけど自分は頼めない(私も預からない)。そんな感じで幼稚園と学校以外には預けることなく子育てしました。
何かあった時責任を持たせてしまうのも申し訳ない、何かあった時頼んだ事を後悔したくない。
という気持ちがあったような気がします。
もしかしたら人を信用しきれていないのかな?
負担をかけては申し訳ないという感じかな?
「プライドが高い」ではないと思うのですが。
「たまに実家に帰った時の親のもてなし」は私も申し訳ないと思います。
が、子供が大きくなってたまに帰ってきたときを想像すると、きっと何かしてあげたくなると思います。
それを遠慮されるとかなしいと思うし、見返りを期待して子供を産み育てたわけではないし。
子供が、あなたが元気に仕事をして時々顔を見せてくれること。幸せに居てくれること。
親はそれだけで嬉しいんじゃないでしょうか?
それを思えばもてなしを喜んで受けることも立派な親孝行です!
チケットの件は私の友達も同じことをしていました。
あなたからチケットをもらった人が「いいライブだったまた行きたい!また声かけてね」
と、そのライブを気に入ってくれたら次は買ってもらえばいいこと。
会社の上司の行動は、上司として当然の行動でそれが仕事です。
人に完璧を求めることはできません。完璧な人はどこにもいません。
あまり深く考えず、自然に「もし自分だったら」の程度で考えていけば良いんじゃないでしょうか?
みな同じ考え、同じ気持ではないと思うので必ずしもあてはまるとは思いませんが少しは軽くならないかな・・・。
回答ありがとうございます。
負担を掛ける=弱みを見せたくない=プライドが高い?
この三つがごっちゃになっているような感覚です。
気にしすぎな性格なので、もっと上手く自分と
付き合っていかなければならないと思いました。
No.4
- 回答日時:
他の方に一切迷惑をかけられないで仕事してるわけではないですよね!
それとも100%迷惑をかけている方ですか?
「人間関係は迷惑の掛け合い」と思うのではなく、
「人間関係は助け合い」って考えたら少し楽になりませんか?
現に仕事のミスを頑張って挽回されてるじゃないですか?
「あぁ~よかった」ではなく「やるじゃん、俺」ぐらいに考えて仕事しないと、どんどん精神的に参っていきますよ。
それと、人に甘えられなかったり、頼れなかったりするのは、幼少期の家庭環境にあります。
ご両親に何かを求めようとした時に、質問者様からアクションを起こす前に、ご両親が、「〇〇やっとこうか?」とかでご両親がなんでもやってくれてたのではないでしょうか?
私もなんですが、人に頼んだり甘えるの苦手なんです。でもよく考えてみたら、自分よりも先に親が気付いてくれるから、人に頼みごとするのに抵抗があるんだと最近気付きました。
ここは、甘え上手な人を観察するしかないです。
今のままだと、頼めばやってくれると思われてしまい、自分のやりたいことが押し潰されてしまう気がします。
そして、相手の感情を柔軟に受けとめるには、相手が何を言ってくるかの予想できるようになればいいと思います。本当に治したいら、友達と練習して下さい。
友達の話しは、軽い話しから重い話しまで、なんでもいいんです。まず、相手の意見を受けてめることから始めましょう。
この人はちゃんと話しを聞いてくれてると思えば、相手の反応も悪くないはずです。
自分の自信のなさ、1番ネックですよね!
でも、必ず改善されるので、焦らずゆっくりやって下さい。
回答ありがとうございます。
経験を積んでも自信は持てない日々が続いています。
私の場合、両親に頼むのも苦手意識があります。
ましてや、他人に対して自分が「頼む」ことに対して
支払える対価がないことが二の足を踏ませている気がします。
自分は他人にそこまで求めてはいないつもりですが、
与えなければいけないという思いイメージを拭えない自分がいます。
死ぬまでに少しでも改善出来れば御の字なのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私は存在価値のない人間だと思ってベッドから動けない日があります。
人に頼る資格もないといつも思います。
苦しいですね。
でも生きている限り結局頼ったり頼られたりだと思います。
ネガになる日も多いけど、ゆっくりまわりをみわたせば、
「自分」を必要としている方達が必ずいます。ご両親など。
自分って。。。と思う時は誰だってあります。
頼れないのは、プライドが高いのかもしれませんが、
それをマイナスに思わないで、いい方向に考えて頂きたいです。
優しい証拠ですよ。
とても優しい方なのですね。
プライドと優しさを自信におもって。
あまりマイナスにならず、御自身の性格を誇りに。
ステキな男性だとおもいますよ。
回答ありがとうございます。
自分を無償で認めてくれるのは両親、家族だけですので
その有難みには歳を重ねて生き辛さを重ねる度に
感謝をしてもし切れないと思っています。
他人に認めてもらうには特典がなくてはいけない、
思うものの、大きな特典を持てない自分の無力さにぶつかります。
プライドというよりも意地や恐怖心が捨てられない気がしています。
いつかお互いに苦しみを乗り越えられる日がくるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 死にたいです、たすけてください。 4 2023/02/01 01:37
- その他(悩み相談・人生相談) この年になってもわからないことだらけ、仕事をするということ、人間関係、人生を充実させること 3 2023/02/26 14:30
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- その他(家族・家庭) 出来損ないな夫 どう気持ちを割り切るべきか 9 2023/01/17 01:56
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事について気づくのが遅すぎた、、、40代からどうやってやり直せばいいのだろう 2 2023/02/25 21:03
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神疾患でしょうか 5 2022/11/23 10:24
- その他(悩み相談・人生相談) 彼と同棲中、過去の性被害によるPTSDと診断されました。 1 2023/05/20 20:08
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- その他(メンタルヘルス) 30代男性です。 ある事がきっかけで精神やメンタルが明らかにおかしくなり、仕事もまともに通えなくなり 4 2022/07/14 11:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場での対応教えてください。
-
占い依存症を克服する方法を教...
-
ネタにされる人・されない人
-
人の輪に入るのが苦手
-
扱いづらいバイトの子
-
自分の欠点を指摘される事が嫌で…
-
人付き合いを楽しめません。賑...
-
かたい性格と言われるのですが
-
自分の今の仕事が落ちついたら...
-
自己主張が出来てません><
-
1を聞いて2~10まで展開で...
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
仕事で関わりのある成人男性(40...
-
威圧的な先輩や上司の対処法
-
チヤホヤされたくありません。
-
ネット上での自分と、リアルで...
-
朝ご飯を食べるのは集中力が上...
-
就職して頭がふらふらします
-
高校生 セックス場所
-
6年間ダブル不倫をしています。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
ネタにされる人・されない人
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
かたい性格と言われるのですが
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
人の輪に入るのが苦手
-
チヤホヤされたくありません。
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
わけのわからない人は病気なん...
-
人付き合いを楽しめません。賑...
-
立場の弱い人にだけ威圧的な先輩
-
ある地方の方言を聞くとイライ...
-
もう駄目かもしれません
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
メンタルの回復力が早い人
-
会社に入社した後仕事が長く続...
おすすめ情報