dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またしても遅れた電車の中で閉じ込められてイライラしているので質問です。

最近転職をしまして365日車通勤が365日電車通勤に変わりました。そんな経緯なので特に気になってしまうのですが、久しぶりに利用した電車はもう毎日のようにあっちで遅れこっちで遅れのオンパレードですよね。

電光掲示板は昔は「電車がまいります」くらいしか表示しなかったのに、今日では「遅れます」の表示が出ないと「今日は遅れてないのか!」とつい思ってしまうほどに毎日のように遅れています。

毎日毎日「申し訳ない」などとは欠片も思っていない駅員の謝罪を聞かされてウンザリしているところです。

一体この状況はどうにかならないのでしょうか?あんまりにも異常じゃないですか?
昔より路線が増えたから、と言うのはただの理屈でしょう?現実に遅れて利用者に毎日のように迷惑をかけているんだから。
鉄道関係者はどのように思っているのでしょうか?「仕方ないから我慢してください」以外の見解も聞きたいものです。
もう「申し訳ありません」は聞き飽きました。口での謝罪はもういいから菓子折りの一つでも持ってきて謝罪してみろ!と思うほどです。

A 回答 (11件中11~11件)

法律で言えば、鉄道企業は運賃に関しては定時輸送の責任は負っていません。

定点間の輸送契約だけですから、遅れようがとにかく契約した距離を輸送すれば輸送契約に対しての法的責任は果たしたことになります。これは公共輸送機関すべての輸送約款でそうなっています。

ですから、遅れたことを訴えても勝ち目はありません。「嫌なら乗るなということにしかならないんです。
ですから、それが嫌なら電車に乗らないことしかありません。

遅れねと言ったって、常態化している範囲ではせいぜい10-15分ですから、それだけ早く出れば済むだけのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

単に電車が遅れて帰れなくてイライラしているだけです。
法律だの契約だの持ち出さなくても良いです。
別に世界の貧富の差について憂いているとかではありませんから。
そんな大問題を言っているわけじゃないので。
もっと軽く答えて下さってOKです。

お礼日時:2010/12/19 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!