
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冬至の太陽高度(地面からの角度)は約30度、夏至の太陽高度は約77度です。
基本的にはなるべく窓を大きく取るのが一番で、吹き抜けでも無い限り高さでの差は
あまり出ないと思います。
ご自宅には庇はありますか?
本来はなるべく窓を大きくして冬の低い日差しは家に入りやすくし、夏の高い日差しは
庇を50センチ以上深く取って遮るようにするのが一番です。
軒が浅い、又は無い家では単純に窓を大きくするなどして日が入りやすくすると、夏場は
暑くて簾等をしないと居られなくなってしまいます。
No.7
- 回答日時:
南側に隣家があるのでしょうか?
そうすると非常に厳しくなります。
北道路の家で南に建物がある場合よほど広い土地でないと冬の日差しは難しいです。
確かに高窓などのデザインされた家をテレビで見ますが現実的に私のご近所ではお目にかかったことがありません。
普通に設計して日当たりが悪いのは仕方がないことだと思います。
設計段階で突っ込んだ話をすれば解決できたかもしれませんが普通に進めていけば普通の家ができてしまうでしょう。
南側に障害物がなく日が入らないのでしたら設計者の腕が悪いか人目を気にするユーザーと思われ窓を控え目に設計されたか・・・。
ご近所でデザイン重視の設計で南面に30cm角位の小窓が数個しかない家があります。
一日中エアコンをつけっぱなしです。
冬は日差しが入らないのでさみしいですが逆に夏は涼しく快適でしょう。
気密も良いでしょうし・・・。
話はまたまた変わりますが日当たりの悪かった時間は朝・夕ではありませんか?
今の季節だとよほど周囲が開けていないと朝早くなどは1階には日が当たりません。
また、直射日光が入らなくても高気密高断熱であれば快適かもしれません。
我が家は古い設計にこだわり1時半頃まで窓際でごろ寝するのが大好きです。
しかし掃き出しの窓は気密が悪く外気が入ってくるし外から丸見えなので家族がいない時しかカーテンを開けられないし。
一長一短です。
その辺の落とし所も大切ですね。
まだ建築中であれば窓の変更はできるかもしれません。
当然お金がかかるのと日程が延期されるかもしれませんので一度納得いくまで話し合ってみてください。
その結果今のままになったとしても納得できればすっきりするでしょう。
せっかく家を建てるのでしたらモヤモヤはなくしておいた方が良いです。
早急に話し合いをしてみてください。
No.6
- 回答日時:
一般的に窓の高さは、昔は和室に合わせて1800mm、現在は2000mmです。
(これを内法と言います)勿論、掃き出し窓で2000mm以上のものを使う場合もあります。
要するに窓高さは内部の建具に合わせて決めていくのです。そうしないと、内部から各壁面を見た場合高さがバラバラになるのでバランスが悪いのです。
大事な部屋に日が入らないというのは平面プランのまずさから来るものです。
今更遅いですが、どうしても大事な部屋に日が入らない場合、トップライトを付けたりするようなプランを考える場合もあります。
No.5
- 回答日時:
#4です。
訂正します。
誤:地球には水平に
正:地球には平行に
No.4
- 回答日時:
冬至は12月22日ころです。
太陽の高度は
太陽がずいぶん遠くにあるので
地球には水平に光が届くということになっていますので
南中時の太陽高度は
貴方の家の位置の緯度に地軸の傾き23.5度を足して
90度を引けばでます。
エクセルでの高度変化の計算などはフリーでもあるので
http://homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/calc/suna …
それに入れれば指定した日の時間毎のグラフも書けます。
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=0 …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 築25年分譲マンションで)ベランダ側と廊下側の,省エネ・断熱の二重ガラス(アルゴンガス封入 2 2023/02/19 13:19
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- その他(暮らし・生活・行事) 日差しが強い季節になり、日除けのタープみたいな布が窓の外に設置されている家が増えました。 日除けの布 2 2023/06/18 08:31
- 地球科学 中3 理科 もし地球の地軸が傾いていなかったら? という課題をネットで調べていたら『地球の地軸が傾い 7 2022/12/08 17:17
- 政治 今日は、29°C 降水確率: 10% 湿度: 43% 今日から秋ですね? 1 2022/08/26 21:28
- 東海 寸又峡夢のつり橋 2 2022/04/01 15:59
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- その他(暮らし・生活・行事) 四季 2 2022/11/15 23:14
- 高校 季節性のボケです。 理由はわからないのですが、テストの時いつも4月の時は計算ミスをしてしまい、12月 1 2022/04/10 12:08
- その他(行事・イベント) 大至急です。 私は吹奏楽部に入っていて、今度やる学校行事で1曲だけMCを担当することになりました。原 2 2023/02/26 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
アパートで窓を開けて喋るのは...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
風水で恋愛運アップのための部...
-
トイレのドアに付いている小窓...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
マンションの共有部の窓の
-
給油の際の窓拭きのサービス
-
注文住宅なのに、注文した仕様...
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
1階に窓の無い戸建
おすすめ情報