dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、太陽光発電のセールスが来て、下記のような見積もりを持って来たのですが、安いのか高いのか分からないので、教えて下さい。
もともと電気代が少ない方だと思いますが、10年ぐらいで元が取れるとシュミレーション結果と合わせて説明されたので悩んでいます。
昇圧ユニット、ダミーモジュールって何ですか?

メーカー:カナディアンソーラー
設置kw:5.7kw(1枚190w x 30枚)
パワコン:三菱
費用:工事費込定価540万円⇨割引後320万円⇨補助金使用後270万円

屋根形状:切り妻
屋根材:洋瓦
方位角度:南西30度
住まい:愛知県豊田市オール電化住宅
居住年数:1年
家族構成:私(会社員)妻(専業主婦)子(3歳と1歳)
電気代/月:12000円

A 回答 (2件)

>昼間の電気使用量を20%ぐらい引いたとして、


>2万円ぐらい売れれば10年ぐらいで元が取れるかも知れませんと言われました。

パネルは単結晶でしょうか?

言われただけで、書類は無いのですか?
80%が売りにまわるシミュレーションは、正直微妙だと思います。
実際に9割売る方もいらっしゃいますが稀ですので、
天候が悪い場合もあるので、6割程度が売りになると考えた方が無難です。

年間発電量も、結構良い数字が出ているのですが、
実際は南西だと夏場の発電量はあまり良くないです。

夏はパネルが午前中に熱くなり、熱による効率ダウンがあります。
南西なので午後から発電が多くなりますが、実際は思ったより少ないというイメージです。
メーカーのシミュレーションは南西・南東とも同じ数字が出ますが、
どちらかと言えば西向きは、思ったより出ないという印象です。

10年で回収は難しく、実際は12年くらいは掛かるのではありませんか?

地域価格もあるので何とも言えませんが、
三菱は最近安いようです。多結晶になりますが、随分安いです。
東芝も在庫を抱えているようで、ここ数ヶ月で安くなりました。
シャープは自社架台で、システム全体の価格は比較的安いです。

切妻1面なのに、昇圧ユニットが必要な提案なのでしょうか?
パネル枚数を減らすなどで、余分な回路が無い方が良い場合も有ります。
あとは、洋瓦ですので、おそらく瓦に穴をあける施工になるはずです。
フレンチ瓦なら、三菱は支持金具工法が使えます(瓦に穴をあけません)。
屋根への施工方法も考慮して、判断してみてください。

セールスがやって来るという業者は、割高な場合が多いようです。
地元の他業者、他メーカーも検討された方が良いでしょう。

国の補助金も、補正予算はあるようですので、
判断は急がなくても良いかと思います。
1月中旬発注でも間に合うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすいません。
アドバイス通り、色々、確認してみました。

日本で販売しているカナディアンソーラーは単結晶しかないそうです。パンフレットやネットでも確認できました。
また、ダミーモジュールと昇圧ユニットが見積もり書に記載されてましたが、数量が0になってたので、気になって質問させてもらいました。業者に確認したら、記載忘れと説明不足でしたとのことでした。奇数パネルや屋根形状が特殊だと余分に費用がかかる場合もあるそうですね。施工法と価格を聞いたら、初めに来た業者は、支持金具工法なので320万円と提案させてもらったが、ギリギリの280万円(補助金無し)での見積もりを出してもらえました。

ネットで補助金や売電価格が下がるようなことも記載されていたので、そのことも聞いてみたら、確かに下がる噂は聞いているが、はっきりした金額や時期は、まだ、分からないとのことでした。

また、施工中の家の見学をすすめられ、これ以上、費用が発生しても、一切、請求しないと契約書にも明記するし、不安なことは何でも聞いて下さいとのことでしたので、工法も価格、担当者の信用を含めた総合評価で、初めに来た業者で契約しようと思います。

他に確認した方が良いことがあれば、また、教えて下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 15:12

まず、ダミーモジュールは「ソーラーパネルに見えるパネルで、発電しない(あるいは、発電したとしても、回路接続しない)パネル」のことです。


また、1つの回路でつなげられるパネルの枚数は決まっているので、30枚のパネルを何枚かずつにわけて回路を作る必要があります(例:5枚×6回路=30枚とか、4枚×3回路+6枚×3回路=30枚とか)。その時、パネルの枚数にバラツキがあると、発電量が更に下がるので、昇圧ユニットをいれて、電圧を均等にならす必要があります。

次に価格ですが、高くはないです。
シャープ、三洋、京セラと比べても安い方です。
また、パワコンが三菱というのもポイントが高いですので、
自分だったら購入しようかと思ってしまいます。

ですが、問題はそのセールストークです。

10年で元が取れる事は難しい(ほぼ無理)と思います。
まず、切妻・南西30度だと、思ったより発電しません。
机上計算だと5.7kwの出力ですが、平均をすると、恐らく3kw後半くらいの出力ではないでしょうか?

ソーラーパネルをたくさん設置した割にはあまり発電しなくて、
初期費用の金額を10年で元を取るのは至難だと思います。
仮に、270万円の設置費用だとして、10年で元を取るには27万円/年、つまり2万円以上/月売電しないといけない計算になりますが、条件から考えても無茶のある数字だと思います。

発電シュミレーションはもらいましたか?
また、相見積を他業者から取り寄せた方がよいです。
その場合、金額もさることながら、発電シュミレーションで、何年で元が取れるかなどを見た方がよいですね。

金額で追いつけそうなのは、サンテックか三菱(←最近、価格を下げ、シェア拡大をねらっています)かな、と。勿論、地域や業者によって仕入れ・販売価格にバラツキがあるので、なんともいえませんが…。

個人的な意見ですが、カナディアンはあまり取り付け対応がよくないとのうわさを聞きます。
実際に、カナディアンの取り付けの研修に行った人の話を聞くと、「○○(←同業他社のソーラーパネルメーカー)と同じやり方です。」と言って、取付けの知識が少なく、技術的な問い合わせの回答が不明瞭なものが多いそうです。

その状況で、このセールストークだと、売りっぱなしで取り付け(取り付け後のメンテナンスも含む)は不安になってしまいますね…。

個人的な意見ですので、あまり参考にならなくてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

まだ、相見積もりを取っていなかったので、別の業者に電話確認した所、
同条件の場合、補助金無しで270万円ぐらいですと言われました。

なお、何年で元が取れるか聞いた所、今なら、初めの10年は48円で買い取ってくれるので、
シュミレーション通りにいくと、年間発電量6328kw、月に平均すると527kw、そこから、昼間の電気使用量を20%ぐらい引いたとして、2万円ぐらい売れれば10年ぐらいで元が取れるかも知れませんと言われました。
ただし、昼間の電気代が増えたり、子供が大きくなった時に電気の使用量が変われば、11年目以降は売電価格が半分になるので、もう少し延びると思われますとのことでした。

発電シュミレーションは同じぐらいでしたが、価格差がありましたので、もう一度、他の業者も含めて、再検討したいと思います。

お礼日時:2010/12/20 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!