アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近ハイビームで運転されている方が多いのに疑問を感じています。
私が免許更新したとき教官の灯火指導がありました。その時「基本ハイビームで走行する事」と指導があり、後は時間の関係上「安全運転の手引き」(教本)を参照して下さいとの事(簡単な説明)。私は一応安全運転の手引きは一通り目を通し疑問に思った項目はより教本に目を通しNETでもしらべてみました。
ここから本題に入りますがここ最近の更新ではハイビーム基本ではなくハイビームが義務なのでしょうか?
「Wikipedia前照灯」にも(夜間はハイビームで走行させ、対向車、先行車、歩行者がいるときだけロービームにするのが基本)とかかれています。この文章は「夜間はハイビームで走行させ」と記載があり
義務項目に読み取れます。但し「対向車、先行車、歩行者がいるときだけロービームにするのが基本」と記載がありロービームが基本と基本項目として読み取れます。

また私が更新したときの安全運転の手引きには対向車・先行車の直後を走る際・歩行者に加え市街地ではライトは下向きで走行して下さいと記載がありました。(ハイビームまたは上向き推薦など一言も書かれていない)ヘッドライトが照らせる距離についての説明はありました。
そのことから私の勝手な解釈なのですが先行車の直後とは速度に合わせた十分な車間(前行車のバックミラーやサイドミラーの妨げにならない距離を確保したうえ)をとった状態でのハイビーム基本・市街地で外灯などにより十分な光が得られる場合はロービーム・対向車についてはハイビームは目を眩ませると考えロービーム・ガードレールなどがなく歩行者がいる場合は安全を確保できる速度にしロービームにしています。用はいろいろな状況から判断し上下切り替えることが重要なんだと安全運転の手引きから読み取れました。

しかし最近の一部の運転手さんの傾向で私が感じる事はどのような状況でもハイビームにしているように思います。免許更新時時間の都合で教官が「基本ハイビームで走行する事」(簡単な説明)のみ受売り走行している方々が多く思っております。Wikipediaにも市街地についてはなにも記載がない状態なのでうのみにしそう。

私が更新した時と今は灯火についての項目が変わってしまったのでしょうか?
免許所センターで渡される安全運転の手引き(教本)の内容は地域毎にちがいがあるのでしょうか?(きっと灯火の項目を隅から隅まで読むと市街地の件も載っているように思います。)
安全運転の手引きをきちんと読んでいる方ご回答歓迎いたします。

灯火項目の変更等でハイビーム義務が現在免許教習にあったら私はその教習は危ないと思います。
乱視の方・白内障手術後の一部の方などヘッドライトで一面が数秒見えなくなってしまうと言う事も聞いたことがあります。(この方々が運転や歩行をしている際危険が生じる)
一番許せない状況は私が更新した時と道路教習内容が何も変わってないのにハイビームで走行する方々です。もしそのような状態でしたら安全運転の手引き(教本)をちゃんと読んで下さい。(自分だけ見えればそれでいいやとハイビームをつける方フォグランプ(霧)むやみやたらにつけていらっしゃる方々です。)

NETの書き込みとかでブレーキが間に合わないとかいろいろな意見があると思いますが、どちらにしろ一般公道では60kmが最高時速です。時速60km反応時間1.15秒であっても40m以内で停止距離になるはずです。1秒以上かけて危険を察知してブレーキをかけるなどは運転がよっぽど危ない方々と推測します。また視界が見えないとなげくくらいであれば安全に視界確保でき停止できる速度にも注意して運転してもらいたい。

いろいろ書いてしまいましたが最近の更新者の方々。安全運転の手引(教本)などによりハイビームが義務化されていたら心配なので教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

元々、車検のときには上向きのライトは『走行用前照灯』、下向きのライトは『すれ違い用前照灯』


と識別がありますよ。本当は上向きで走らないといけないけど、眩しくて走れないから
下向きでの走行が多いんではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安全運転の手引き(ちび○子ちゃんかな?)挿し絵キャラクターになっている教本には市街地は下向きで走行して下さいと記載されていました。
また先行車直後の走行・すれ違い・歩行者のときも下向きライト。
これらを踏まえた場合、外灯などがなく見通しの悪い道路やヘッドライトが照らせる距離についての説明に記された距離で光量が得られない場合は上向きライトにしましょうと理解します。
また灯火項目には上向きライトで走行するようにと書かれている文面はなかったと思います。詳しくは何メートル先を照らせる光度だったと思います。
車検のときに使う言葉は「走行用前照灯」(上向き)矛盾していますよね。
私は車検の事はあまり存じません。(大抵の方がそうなのではないのでしょうか?)ただ言えることは教本は免許を持っている方々誰でも手にし読む事が出来ます。
なので私はライトに使われる用語より教本を理解しながら運転していきたいと思います。
「基本上向き上向きで走行する場合はこまめな下向きへの切り替えをしなくてはいけない」と理解しました。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 21:46

私は今年の7月、主人は11月に免許を更新しましたがハイビームに限らず灯火指導は有りませんでした。



因みに2人ともゴールド免許で優良者講習でしたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指導がないという事は。義務ではないという事ですよね。安心しました。
一つ気になることは安全運転の手引き(ちび○子ちゃんかな?)挿し絵キャラクターになっている教本の灯火の項目には「市街地での走行は下向きにして下さい。」と記載されているでしょうか?前照灯 - Wikipedia等には「夜間はハイビームで走行させ、対向車、先行車、歩行者がいるときだけロービームにするのが基本」としか記載がないため市街地は今どうなんだろう?

お礼日時:2010/12/24 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!