dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8ヶ月28w4dの26歳妊婦です。

妊娠してから食べづわりが長かった&胃下垂が治ったせいか
体重増加がひどかったので、先月から体重管理に気をつけています。
(3ヶ月半食べづわりでした;;)

朝はバナナ1本+
ヨーグルト寒天
(フルーツ缶+シロップ少量+脂肪0ヨーグルトで作った)
+マタニティ用ハーブティー

昼はちらし寿しなどあっさり系和食

夜は野菜+肉+魚介類をバランスよく3,4種類のおかず
(野菜かなり多め)

といった食生活です。
1日1,2回お腹がすいたら手作りのヨーグルト寒天を少し食べています。
(シロップ少しなので正直酸味だけでほとんど味はしないw)
飲み物は朝のハーブティー以外はぬるいお水のみです。

運動は張りやすいので毎日自宅で朝と晩に30~1時間マタニティヨガを。
調子の良い日は週に1度ほど1,2時間歩いています。

それなのに体重増加が止まらないんです・・・・
食べている量も絶対多くないのに(-公-、)

妊娠前体重が155cm42kgで今は57kgまで増えています・・・・
病院では初期検査時、すでに46kgあり
2週間前は54kgだったせいかまだ何も言われていませんが
(それでも厳しい所なら言われちゃいますよね;)
明日の検診ではさすがに言われそうです;
2週間で3kg増というのも気になります。
異常にむくみがひどく頭痛などもあり、尿蛋白+が一度出てるので
(2,3度ずっと+-でした)
もしかしたら妊娠中毒症かな?とも思っています。
ちなみに尿糖も+・・・・

正直、今の病院はあまりきちんと見てくれないので
(産科がなく里帰り予定だから?)
こちらで先に色々アドバイスを頂ければと思いました。

ここはだめでしょ!ってポイントがあれば教えて下さい。
<(_ _)>よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

NO.3です。

お礼ありがとうございました。

朝の4時からそんなにたくさんおかずを作って食べているのですか!凄いですね^^尊敬しちゃいます!

私は朝からそんな余裕はないので、前の日の夜ご飯を食べていますので^^;

体重増加は他に症状がなければ、そんなに問題ないことだと私個人的にですが思っています。。

ただ、質問者様の場合はむくみ、頭痛、尿にも影響しているとのことなので、回答してみました。

先日の健診で特に問題がないということみたいですので、食べつわりの期間に問題があったのかもしれませんね。

体と言うのは極端な話しですが、今食べているものが3年後にも影響すると言われています。もちろん本当かどうかはわかりませんが、、毛髪を検査するとそのような結果が出るそうです。

なので、気をつけたからすぐに綺麗に解決とはいかない複雑な物みたいですので、今の生活を続けていれば時期効果が現れるのではないでしょうか?

自分の経験から、食生活を変えてから体重に反映(安定する)されるまでは、約2週間くらい掛かるような気がします。

それと既に8ヶ月ですので、これから赤ちゃんが凄い勢いで体重が増加するので、自分が痩せないと体重管理が上手くいかない時期に入ってきます。
標準の胎児の体重増加で、1週間に200g前後増えてきます。
[8ヶ月目(28週)1200g、9ヶ月(32週)1800g、9ヶ月(34週)2100g、10ヶ月(36週)2500g、10ヶ月(38週)2900g、40週で3200g]

あと、バナナは南国の食べ物ですので、身体を冷やす効果があります。やっぱりその季節その季節の日本の食べ物を中心に食べることがいいと思いますよ^^
身体を冷やすと、脂肪を溜め込む体質になりますので、身体が冷えないようにするのも効果的かもしれませんね!

日本人には日本人の体にあった食べ物がありますので、果物ならばりんごやみかんがいいと思いますが、果物は果糖の塊なので、2~3日に一度くらいにしておいた方がいいみたいです^^

なんにしても、妊娠中は脂肪をつけよう(母乳の為におっぱいにお肉が付いたり、大きくなるお腹を支えるために太ももや背中に溜め込むみたいです)と身体も努力しますので、太りやすくなるのは当たり前ですので、他に症状がなければそんなに気にする必要もないと思いますよ。

ちなみに私は体重管理はいいほうだと思いますが、子宮口が開かず、一人目で緊急帝王切開になっています^^;
自然分娩にこだわり、妊婦中はいろいろ努力をしましたが、この結果です。
しかも母乳育児もこだわり、妊娠中からマッサージをしたりと頑張りましたが、おっぱいに持久力がなく混合になりました。

自分で言うのもなんですが、周りのママさんよりも努力していたつもりなので、一人目出産後は鬱気味になるほど辛い経験でした。「私なんて20kg増えたよ^^あはは・・」とか言っていたママさんは母乳もたくさん出て、産後3ヶ月で体重が戻ったり、、私の苦労は何だったのTへT。って感じでした。

でも性格的に二人目、三人目も体重管理とストレッチなどは怠らないようにしています^^v

お互いもう少しですね^^v可愛い赤ちゃんに会える日を楽しみ、残り少ない妊婦生活を楽しみましょうね!特に私は最後になりますので。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またご回答頂きありがとうございます!!

そうなんです;;ずっとなので慣れていますが・・
でも赤ちゃんが産まれたら
旦那さんにはレンジでチンで我慢してもらわないと(^_^;)

仰るように食べづわり時期は本当に食べれる物を食べられるだけ・・
という生活でしたので太りやすくなってしまった気がします。
それがまた3ヶ月半も続いたので・・・
病院の先生は順調なんだし
体重なんて気にしなくて良いと言いますが
なかなかそうもいかないなと(^_^;)
少し神経質になっちゃってますかね;

バナナよりも日本のフルーツですか、
でもあまり摂りすぎないようにします。

やはりそれだけしっかりされていても
体質や色んな問題で上手くいかない場合もあるのですね。
とても勉強になりました。
でもやらないよりはやった方が良いですよね!
私も教えて頂いた事を参考にきちんとした生活を続けます。

運動も家で足踏みを増やしましたが
2,3分でカチカチに張るのでなかなか難しい所ですが
体調を見ながらやっていきます。

最後の出産なんですね、お体お気をつけて下さい(*ov.v)o
ご親切なアドバイス本当にありがとうございました(*- -)(*_ _)

お礼日時:2010/12/27 13:32

体重管理のしかたが間違えていると思います。



妊娠していなくても、朝はしっかり、昼は普通に、夜は少なめに食べるのが、一番理想な食べ方です。

私は現在3人目を妊娠中ですが、なかなか体重が増えなくて、最近食事量を増やしていますが。。

朝、前の日の動物性たんぱく質と野菜のおかず、お味噌汁、ご飯山盛り、ゴマなどのふりかけ。
昼、野菜メインの一品料理、チャーハン、うどん、ラーメン。麺やご飯は普通で、炭水化物と同じかそれ以上の野菜を(gではなく見た目なので、調理すれば普通ですが)入れて食べます。
食後直ぐに、糖分の高いおやつ(これはストレスを溜めないためですが^^;)お饅頭やシュークリーム、菓子パンなど。

夜、野菜だけのおかず、お味噌汁、ご飯お茶碗1/3。

二人目を妊娠前から夜ご飯は少なく食べるように心がけていたので、二人目の体重は+8kg弱。
三人目は只今33週で+5kg弱です。目標は+7kgで38週目に出産予定です。あと5週間で2kgなので良いペースです。

3回目の帝王切開を控えているのと、そけいヘルニア(そけい部の脱腸)なので運動は簡単なストレッチだけです。
「できるだけ動かないようにしてください。」と言われています。

一人目は、お腹が空いて空いて、夜ご飯の前にキャベツやきのこ、こんにゃくなどでお腹をある程度満たしてから本番の夜ご飯を食べていました。間食も制限してため物凄いストレスでした。
ちなみに40週3日で+10.5kgでした。


夜は眠るだけなので、食べる必要がないという先生もいるくらいです。

質問者様はまだ20代ということなのでまだ大丈夫ですがその食事の摂り方では、30代になると、妊婦じゃなくてもどんどん太ってしまいますよ!そして40代になるとなかなか体重が落ちなくなると聞きますので、今のうちから夜ご飯を朝ごはんに回すように努力しておいた方が、今後の体型維持にも役立つかもしれませんよ^^)b

夜のカロリーを押さえれば、朝と昼は2人前くらい食べても多分太らないです。(私の経験上の話しなので当てにはしないでください。)私は妊娠中は甘いものが食べたくて食べたくて仕方がないので、お昼は1.5人前+甘いものにしています。

これもお昼ご飯と一緒にとることが大切で、お腹が空いて15時くらいに単独で食べてしまうと、血糖値も上がるし、身体がカロリーを吸収しようと頑張ってしまいます。

お腹が満たされたところに甘いものを摂取する方が、血糖値も上がらないし、体重も増えません。

歩くことは体力をつけたり、骨盤のゆがみを少なくするためにはとてもいいことですが、体重をコントロールしようと思うと相当量を歩かなくてはならなくなります。
体重コントロールの近道はやはり食事ですので、夜ご飯はできるだけ少なめに食べるようにしましょうね!

始めのうちはお腹がグーグー鳴りながら眠ることになりますが、1週間もすれば気にならなくなり、自然に夜ご飯を食べたい気持ちが薄れていくようになりますよ。
私は3年くらい、夜ご飯の少ない生活をしていますが、夜は食べなくても大丈夫な体になりました。

人間の身体って本当に不思議です^^

どうしても食べたくてストレスになるときは、カロリーの低い物でお腹を満たしてから夜ご飯を食べるようにしてくださいね。

ダイエットの観点からだと、一番太りやすい食事内容になっていると思いますよ。

朝とお昼に大満足させて、夜はお休みに向けて身体を、特に内臓を休ませて上げてくださいね!できれば18時以降は食べないほうがいいです。

ちなみに3度(31歳、33歳、36歳で)の妊娠ですが、そけいヘルニア以外何も問題なく過ごしています。むくみも一度もありません^^v頑張ってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き方に迷ったのですが質問文は
時間帯の話で実際の生活リズム的には
朝がバランス良く昼がバナナ夜がちらし寿司
という事になります。
旦那の仕事が朝方に帰ってくるので
私は夜の9時頃に寝て朝の4時頃に起きて
バランスの良い食事をとっています。
今更の訂正ですいません;;

ですのでリズム的には仰るように
朝に一杯食べて夜は少量という生活なのに
こんなに太ってしまっているのはおかしいですよね;;
夜をもっと少なくしたら良いのかなぁ。
ちなみに夕食?は夕方4~5時ごろです。

昼はもっと食べないとだめですね!!!
確かに2時ごろにお腹がすいて寒天食べちゃいますので;

とてもとても勉強になりました☆
食事内容、参考にさせて頂きます。
ちなみに私も先天性のそけいヘルニアで手術してますv
出産時に中の傷が開いて再発or逆側にもできるかもと
言われているので少し心配ですが;;
お体、気をつけて下さいね(*ov.v)o

ありがとうございました(*- -)(*_ _)

お礼日時:2010/12/25 14:20

妊娠中の体重増加…気になりますよね。



朝のバナナはやめた方がいいと思います。
果物は糖分がたっぷりなので、妊娠中にたべると太ります。産後も母乳で育てたいなら食べない方がいいですよ。

朝のバナナをおにぎり一個に変えてみてはどうでしょうか。

あと、夕飯に肉と魚、両方食べているようですが、これもどちらかにした方がよいです。出来れば魚に。
肉はカロリー高いですし。とはいっても肉食べたくなりますよね、妊娠中は特に!

出産まであと少し!!
頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バナナは利尿作用があり便秘に良いと聞いたので
食べていましたがいらないのですね(^_^;)
逆に炭水化物の方が良いのですかぁ"φ(・ェ・o)~メモメモ

元々お肉が好きではないのですが
バランス良くと思い食べていました。
お肉はいらないのかなぁ;;

頑張りますね!
ご回答ありがとうございました(*- -)(*_ _)

お礼日時:2010/12/25 14:03

2ヶ月前に出産しました。


私はつわりで3キロ落ちましたが、その後(特に後期)ぐんぐん増えて15キロ増でした。
産院では体重は一度も注意されませんでしたし、安産でした。
(赤ちゃんは3300越えで大きかったですが;)

質問者さんと同じで食生活は和食中心で食べ過ぎてはいなかったのに増え続けたため、こちらから体重が増えるんですが…と聞きました。
妊娠中のホルモンの影響が強く、脂肪がつきやすい体質になっていたようです。
なるべく歩いたりストレッチしたりを心がけて、とアドバイスされました。
結局増え続けましたが(笑)

むくみがひどいようなので、水分のせいかもしれません。
朝起きてすぐと、夜寝る前に体重を図ってみると、朝の方が水分が抜けて1キロくらい軽かったです。
これは水分なのよ!と安心させてました。
産後お腹にお肉は残ってましたが。。

尿糖・蛋白は異常なレベルならばお医者さまから言われます。
+や±くらいなら何度かありました。
気になることはこちらからどんどんお医者さまに聞くのが一番ですよ。

出産頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も検診で体重とむくみについて聞いてきました!
最新の医学では妊娠中の体重管理は必要ない
とされていると言われました(^_^;)
病気の疑いや異常な増加でなければ気にしなくて良い
古い医者は厳しく言うけど無視していいよと。。
蛋白と尿糖もマイナスに戻っていました。

あまり考えすぎないように
今まで通りバランスよく生活したいと思います。
同じような方のお話を聞けてとても参考になりました☆
ありがとうございました(*- -)(*_ _)

お礼日時:2010/12/25 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!