dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在20代半ばで就職経験無しです。
高校卒業から今までアルバイトで生計を立てていましたが、Webの仕事に就きたいと思い就職活動を始めようと思います。

高校を出てから大学や専門学校にも行っていないので、せめても就職活動や自分のスキルの為にも資格を取ろうと思いますが、資格の種類が多すぎて何を取ればいいか迷っています。
まずは就職のために、
国家資格ウェブデザイン技能検定、ホームページ制作能力認定試験、Webクリエイター能力認定試験、JWDA webデザイン検定、webデザイナー検定
の五つの内のどれかを取ろうと思うのですが、就職の際に信頼性のある実用的な資格はどれでしょうか?

また、他にあれば有利な資格等もあればご指導をお願いします。

A 回答 (4件)

Webデザイナーとか、プログラマとか、職業訓練を実施していて専門職っぽい仕事は応募者が殺到しています。

高卒であることはそこまで問題にはならないでしょうが、職歴がないということであれば100社応募しても面接はできないようなと思います。現に自分も、50社応募して1社も面接できませんでした。
    • good
    • 0

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4781136.html の私の過去の回答ANo.2, ANo.3
    • good
    • 0

Web業界の技術の進歩は他の業界では、10年間で進むことが1年間で進む世界です。



つまり、資格を取っても実際の現場で必要される技術の進歩が早すぎて役に立たないものです。

色々な資格が乱立しているのは、その資格の認定団体に役人が天下りしているだけです。

Web業界は20代半ばなら、優秀な人は企業の役員や経営者になるような世界です。

それに、即戦力が必要される世界でもあります。自分自身で物事を調べられる能力が必要です。

ですから、このようなサイトで質問するような能力だと、仮に就職できてもすぐに人事評価でマイナスが付くし、採用試験でも、実際にホームページを作ってくださいとか過去に作成したホームページを見せてくださいと言われます。

少なくても、趣味でもいいから、ホームページを作成してみてください。
    • good
    • 0

認定試験はその技術の最低知識を測るものでしかなく、Webデザイナーとして就職するには役に立つとは思えません。


優秀なプログラマーやWebデザイナーがその手の資格を所持していない人が多い事からも解るでしょう。
Webデザインは、最近ではプログラム要素が多いのでそちらも必要になるかも。
基本的にWebデザイナーなんて仕事は一握りの人しか存在せず、他は企業内で別の仕事との兼ね合いで働いていることの方が非常に多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!