dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末のあわただしいところ失礼いたします。
豚もも肉のかたまりを焼き豚にしようと思い購入いたしましたが、初めてのため何をどのようにすればいいのか分かりません。
よろしければ作り方を教えていただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ラーメンのチャーシューのほとんどは皆さんが書かれているように煮豚です。


でも、質問者様は焼き豚が作りたいのですよね。

焼き豚は、ローストポークに近いです。
私がやっているレシピはこんな感じです。

◇漬け汁
醤油大さじ1
紹興酒大さじ2
塩小さじ1.5
生姜すりおろし大さじ1
(肉の量に合わせて分量を加減してください)

◇下漬け
上記の漬け汁を混ぜ合わせ、豚肉ブロックと一緒にジップバッグへ。袋ごと揉んで漬け汁を肉に馴染ませます。空気をしっかり抜いて袋を閉め、冷蔵庫に。数時間ごとに上下を変えて一晩~1日置きます。

◇ロースト
焼くときは、漬けておいた豚肉を袋から取り出し、軽くキッチンペーパーで拭き、天板に網に乗せてその上に肉を置いて焼きます。焼き温度は、200~230℃で予熱してオーブンが温もったら肉を入れ、20分ほどして表面に軽く焦げ目が付いたら165~175℃で低温ローストして中心に火が通るまで焼きます。焼き時間は肉の大きさで変わりますが、2kgの塊で1.5時間ぐらいかかります。焼き上がりの確認は、串を刺して透明な肉汁がでてくるまでというのが手軽ですが、毎回肉の大きさにかかわらず同じ仕上がりを希望されるなら温度計で決める方がいいです。私の場合、肉の中心が70℃になったらオーブンから出し、30分ほど寝かせてから肉を切ります。

◇補足
肉が小さい(1kg以下)とオーブンだけでは上手く焼けません。表面の焼き堅めをフライパンでやって、オーブンでは低温ローストだけにした方がいいと思います。また、有る程度脂身のあるロースやバラなどだと表面が乾燥しませんが、もも肉だと乾燥して堅くなるので2,30分ごとに肉の表面に油(天板に溜まっているもの、なければサラダ油)を塗ってやった方がよいと思います。

漬け汁に甜麺醤などを加えるとかなり中華風になりますがちょっとしつこいかも。我が家では上記の漬け汁で焼いたものを辛子醤油や辛子酢醤油でいただいています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切・丁寧に教えてくださいましてありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2011/01/02 01:14

本格的に焼いて作る叉焼(焼き豚)と煮て作る煮豚があります。


ラーメンに入っているのは多くが煮豚です。

叉焼(焼き豚)
http://cookpad.com/recipe/837298
叉焼(煮豚)
http://cookpad.com/recipe/850238
「美味しい焼き豚の作り方教えてください。」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おいそがしいところ、素敵なレシピをありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2010/12/31 02:30

「焼き豚」と言いってもラーメン屋などで使っているのは「煮豚」です。


以下は「煮豚」の超簡単な作り方です。

「エバラすき焼きのたれ」を使います。
実際の作り方は、その容器のラベルに「煮豚」の作り方が書いてあります、これが一番簡単で美味しいです。
ラベルに書いてある他の材料は日本酒少々とニンニク・長ネギ少々、そしてお水だけです。

これらの材料は無くてもOKです。有れば香り良く焼き豚風に近くなります。
そして何度か作っているうちに、もっと甘くしたければ砂糖を追加するなど自分好みの味付け工夫をしたり、本当の焼いた焼き豚にチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/02 01:15

携帯で『簡単チャーシュー』と検索してみてください。

色々とありますよ。
    • good
    • 1

「煮豚」で検索してみてください。


レシピはいろいろあると思いますが、簡単にいえば
・ネギ、ニンニク、ショウガと一緒に醤油などと煮る
・煮汁を煮詰めて、調味料などで味を整えたつけ汁に浸ける
です。

圧力鍋があれば極く簡単にできます。
普通の鍋でやる場合には、のんびりとやるのがコツです。
(特に、茹であがった後の熱冷ましの時間を十分とることです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2011/01/02 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!