
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ人と結婚して20年。
最初の4年は在日米軍基地で過ごし渡米して16年になる主婦です。アメリカ限定のお話をします。一般的に日常で使われる言葉はStove。頭に「Cooking」さえ付きません。主婦が日常会話でStoveと言ったら台所にあるアレ、100%、コンロを指します。日本でいうストーブは現在「Heater」。昔、ヨーロッパでもアメリカでもストーブや暖炉を使って料理を作っていた事からコンロを「Stove」と呼ぶようになったのかもしれません。
「Cooking Range」という呼び方もありますが、私自身の感覚ではピンとこないです。チラシや広告で「Cooking Range」って呼び方をしているのは「IKEA」。ヨーロッパの会社ですね。
えっと、結論。アメリカでは「Stove」と呼ぶのが一般的です。
少しでもお役に立てたら幸いです。

No.6
- 回答日時:
おおお……。
やっぱお国柄が出る単語だったようですね。広いアメリカでは地域によっても違うようで。アメリカ在住の方々に加え、イギリス在住、オーストラリア在住、カナダ在住の人の間で、わいわいがやがやしそうです(^^;。まあ、いろいろ和英辞書を当たってみて、どの英語圏でもとりあえず安全そうなのが、
mov(e)able/portable (gas/oil) cooking stove
と最大公約数を取ったあたりかと、経験の浅い非ネイティブは思ったりします。もし相手のあるやり取りで、こう言った後に相手が、rangeとかcookerとかringとか言うようだったら、相手に合わせれば親切かと。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
アメリカ在住です。みなさんがおっしゃるように、range(電気だとelectric range, ガスだとgas range)と呼ばれていて、アメリカではオーブンと一体型になっているものが一般的です。調理する上の部分はcooktopと呼ばれています。
実際に店舗ではこのようなものがあります。
http://www.sears.com/shc/s/c_10153_12605_Applian …
No.4
- 回答日時:
うーん,私の知っているアメリカ人はたいてい range と言っていたんですが。
辞書には N.America となっているものもあるから,主に北アメリカなのかもしれません。
アメリカの辞書の代表とも言える Merriam-Webster's の range にも2つ目に出ています。
http://www.merriam-webster.com/dictionary/range
暖房用のストーブで stove は石炭・薪を用いたもので,
電気・ガスは heater です。
また,イギリスでは stove で「温室」の意味になることがあります。
1に回答したように,stove で一般的ということに戻しておきます。
No.2
- 回答日時:
もちろん、stove には「ストーブ」の意味もあります。
アメリカなら range で大型の、あるいは据え付けられたようなコンロの意味になりますが、
イギリスでは旧式の料理用ストーブになります。
イギリスでは代わりに cooker を用います。
そういう意味で一般的には cooking stove かなと思います。
アメリカ人限定なら、kitchen range で完璧に通じます。
No.1
- 回答日時:
「コンロ」は焜炉という日本語、「炉」ですね。
各社から出ている「ガスコンロ」というのは a gas range/stove/cooker などでしょうか。
日本語の「コンロ」は英語で range でいいのですが、主にアメリカです。
一般的には (cooking) stove の方が「コンロ」「レンジ」に近いと思います。
「簡易コンロ」なら a portable cooking stove です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ihコンロ コンセント 2 2022/09/22 00:12
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロの火加減について ガスコンロの火加減、ガスコンロの右側と左側で最大火力にしても火の大きさが 3 2022/07/12 13:33
- その他(暮らし・生活・行事) シンクのコンロの下の構造について 3 2022/10/01 10:00
- バーベキュー・アウトドア料理 燻製を台所で作りたいですがうちのコンロは燻製を作ろうとすると自動的に火が消えたりあと匂いとかも気にな 1 2023/02/15 00:55
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 自宅のコンロはIHで、熱くなりすぎたら、自動的に火が消えるコンロじゃないと火事が心配じゃない? みん 8 2022/11/24 12:23
- 引越し・部屋探し 物件選びについてです。 今度初めての一人暮らしをします。 料理が趣味なので一人暮らししたら毎日自炊を 22 2022/06/27 08:11
- その他(料理・グルメ) 鍋の大きさ 4 2023/05/04 14:52
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 都市ガスのテーブルコンロの着火口の事です。 2口式の中古コンロを買いました。 内、1口は点火(正常) 10 2023/03/05 06:56
- レシピ・食事 夕飯で食べるホワイトシチューを正午に作って、鍋のままコンロに置いておいても大丈夫ですか? 夕飯は7時 8 2023/04/11 13:35
- 火災 ガスつきっぱなしの警報機ある? 5 2023/03/10 21:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報