
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
初期型のRZ250を中古で25年前に購入し、約20年乗りました。
最後は自宅のガレージから盗難され、それっきり。6000回転からの狂気のような加速感は、今のバイクでは味わえませんね。30万円の予算ですと、購入後の出費を覚悟した方がよいかと。私が20数年乗った間に生じたトラブルは、1)フロントフォークのオイル漏れ→交換で、2万円くらい。2)ギヤチェンジレバー付近からのオイル漏れ(これは、クランクケース交換しないと直らない)くらいですから、結構、頑丈にできているのでしょうが、今となっては30年前のバイクです。乗って楽しい分、メンテもそれなりに必要でしょう。
チャンバーはイノウエのチャンバーをつけていましたが、あのパーン、という音は、ゾクゾクします。なお、チャンバーを付けたら、キャブの調整も必要になる場合があります。
一度乗ると、病みつきになるような、すばらしいバイクです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
最後になりますが、盗難にはくれぐれも、気を付けてください。RZは狙われやすいので。
No.6
- 回答日時:
各モデルの相場
http://www.goobike.com/cgi-bin/fsearch/search.cg …
ちゃんと整備されているもので初期型なら60~80万。
30万だとある程度整備前提かと。中古なので程度は様々です。
マフラーでなく2ストは、チャンバーと言います。
RやRRは、YPVSという排気デバイスがあるので、初期型に比べ
低速トルクが若干太くなり、高回転のパワー落ち込みが少ないです。
HONDAやSUZUKI、Kawasakiも同じようなデバイスがあります。
Kawasakiのみ吸気方式が新しく、従来とは少し違います。
金額、パーツ、メンテを総合的に考慮すると「金の掛かる」バイクで
相当知識、経験がないと固体の「見極め」は難しいです。
今となっては「好きだけでは乗れないビンテージ」に属するレベルでは?
2ストは軽い焼きつき(抱きつき)でも、エンジン掛かってしまうので
圧縮圧力を調べて場合によりエンジン内部のメンテに定評がある
近所のショップが理想です。
数年、ノーマルで乗った感想
水温や冷却に関しては、渋滞路ではFANが無いので若干あせりますが
夏場でも走っていればオーバーヒートはありません。
冬場はオーバークールになるのでラジエター上段にガムテを張るのが
よろしいかと。ノーマル初期型のFブレーキは効きません、特に雨の日。
前後18インチで重心が高く、レプリカほどのキャスター/トレールで
ないのでコーナーは苦手な部類です。パワーバンドが狭いので
ギア選択を間違えると立ち上がりで置いてけぼり~です。
標高が高い道路は、気圧が下がるのでカブって吹けません。
(1000m超えると3000rpmで頭打ち、後続煙幕地獄です)
35psでも、ピーキーな分狭いパワーバンドの加速は楽しい乗り物ですよ。
当時750キラーと呼ばれた350もあるので好きならどうぞ。
No.5
- 回答日時:
aaajgt さん
RZは30年前のバイクですが、しっかり整備ができていれば笑えるほど気持ちよく走ってくれるバイクです。
でも・・・コールが主な目的でしたら、RZのエンジン寿命が極端に短くなると思います。
RZは、水冷エンジンなのですが、今のバイクと違って冷却ファンが付いていないのです。
RZのエンジンは、4ストロークエンジンより発熱が多いので、低速走行で高回転を多用すると冷却不足による焼きつきの恐れが高いのです。
また、2サイクルオイルも燃焼させるのでガソリン代の他に2サイクルオイル代がかかるのもマイナスポイントかな。
程度のよいRZを買えても扱い方が悪いとすぐに壊してしまうことになりかねません。
純正パーツがあると言ってもクランクシャフトASSYが138,600円とパーツが、当時価格の4倍程に値上がりしています。
RZや2サイクルエンジンのことをよくよく調べてから購入を検討してみてください。
No.4
- 回答日時:
中古車は、いい車体が手に入るかは、運によるところが多いです。
当時走り屋のバイクですから転倒によるフレームの歪みなど購入前に点検すべきポイントもあります。
また、それまでの整備状況でその後の出費が大きく異なると思います。
補修部品は、一部純正部品の欠品もありますが、消耗品は社外もあり他の古いバイクと比べてパーツ供給は良いと思います。
特に初期のRZエンジン、キャブは構造もシンプルです。
最近は、RZの修理やカスタムをブログにアップしている方も多くいらっしゃいます。
どのように手に入れてどこを修理したとかブログにコメントされるといろいろ情報が得られると思います。
ヤフーブログでお付き合いのある方が12月にRZを売ることにしたと記事にしています。
希望は25とのこと、ご参考まで
http://blogs.yahoo.co.jp/nf_jet400/62372709.html
2サイクルエンジンのマフラー(チャンバー)は、消音以外にエンジンの特性を激変させるパーツなんでキャブレターの部品を交換と調整が必要になる場合もあります。
パワーが出ても低速が乗りづらくなったりします。
音だけで選ばず特性も考慮してくださいね。
No.3
- 回答日時:
現状では、程度のいい個体は市場にほとんどありません、ぱっと見見かけのいいもので50万、それでもいいのは見かけだけで中身は鉄くず同然のものも少なくないです。
ほんとにいいものは族車に改造するような人でないマニアが新品同様に保存してますが、そういう人が何かの事情で売る、となったときにはやはり100万はくだらないでしょう。
あなたのような初心者が維持していくにはそういう固体を買って、特に80年代バイクに詳しいバイク屋を見つけ、常に中古車解体車の市場に目を向けて少しでも自分のバイクに使えそうな部品がついてれば丸ごと買う、そうして年間数十万の予算をかけ続けることでないと無理です。
馬鹿が変な派手な塗装をしてアップハンドルをつけて煩く走り回ってますが、まともの感覚をしていてああいうことができるはずもなく、そういうレベルでバイクをきちんと維持できるノウハウ(金を節約するには絶対必要)を持っているはずもないので、かんたんに言うと「壊れるまでは壊れてない」から走っているのであって、壊れて困っている姿をあなたが目撃していないだけです。
あなたが同じことをすれば半年もせずに壊れて不動、先輩から「おまえのRZ壊れてんだろ?修理する金ねえなら売れば?」とか言われて、ほかのバイクの部品取りになります。
No.2
- 回答日時:
私の経験ですが、20年落ちの4ストですら、全部自分で整備しても30万の予算で走らせるまでには至りませんでした。
まして2ストでしょう?エンジンばらす位のスキルが求められるかもしれません。
ただもちろん良品という事もあるとは思いますので、必ず乗って確認される事をお奨めします。見るベキ箇所はいろいろあるでしょうが、予算が予算なので走れば御の字ではないでしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
RZ250のどのタイプですか?
最終形のRRでも25年以上前のモデルだと思うのですが、初期型のRZ250だと30年以上前の物ですよね。
>ちょっとあまりバイク詳しくないのですが・・・・・
止めておいた方が無難です。
後々のメンテや消耗部品の手配、トラブル発生時の対応を考えると止めておいた方がいいでしょう。
それに、今RZ2504のマフラーなんて選べるほど無いと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 昔は安い大衆車の代表だったカローラも、今やGRやらRZやらで500万〜700万の クラウンと並ぶ高価 6 2023/02/14 19:58
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- 中古バイク ヤフオクで22万円程度でバイクを買ったのですが、自分はバイクの知識はあまりなく、自分の欲しい車体が販 6 2023/01/28 23:34
- 中古バイク 中古バイクの価格 6 2023/07/13 00:52
- 友達・仲間 古い軽自動車で迎えに来られたら乗りたくないですか? 3 2022/07/05 17:27
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 結婚するにあたって彼の車のローンが負担です。 車の価格自体は350万円ほどと想定されますが、 ローン 3 2022/05/31 21:00
- プロポーズ・婚約・結納 結婚するにあたって彼の車のローンが負担です。 車の価格自体は350万円ほどと想定されますが、 ローン 6 2022/05/31 21:01
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクを購入した店は、自宅か...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
エストレヤかCB400SS
-
段差の上げ下ろし
-
GSX1300Rハヤブサについて
-
大阪から石川県、大阪から山口...
-
バイクのパンク対策
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
BMW HP2 エンデューロの乗り心...
-
エンジンがかかりにくい&止まる
-
ホンダの原付「bite」のイメージ
-
Dioにタコメーター
-
HONNDAのDioとYAM...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スクーターかギア付きか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報