dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CANON製 の ホームビデオカメラ ivis HF M31 を 去年 (平成22年 7月 11日) に購入しました。
ビデオカメラ購入当時使用していたパソコンが、ドスパラ製BTOパソコン (CPU:Intel Core 2 Duo E8600)でOSはWindows XP でしたが、ビデオカメラを使用して撮影した映像は、パソコンを通じて
DVDに書き込むことが問題なくできておりました。
ビデオカメラ購入時についていたドライバソフトは、『PIXELA Application Disk Ver 3.0』というもので、
2枚組ディスクでした。
 
去年末、買って2年になるこのパソコンのマザーボードが突如壊れてしまったために、平成23年1月2日に、同じくドスパラ製BTOパソコン (CPU:Intel Core i7-870)に買い替え、OSもWindows 7に変更いたしました。

このパソコンを使用し同じビデオカメラを使用して撮影した映像を、同様にDVDに焼いてみましたところ、焼くには焼けたのですが、なぜか画像がカクカクしたり、早送り や 巻き戻しなどの操作を加えると、エラーが出てプログラムがストップしてしまったり、また、『Dドライブにアクセスできません』 と表示され、開くことさえできない場合もあります…。
DVDを変え、同じ操作を何度も試みましたが、結果は同じです。

OSが変わったせいなのかとも思い、藁をもつかむ思いで CANONのサポートページ でドライバのアップグレードなどを試しましたが、やはり症状は改善しませんでしたし、そもそもこのビデオカメラは、購入当時から Widows 7 で動作確認は完了している状態でした。

使用したDVDは50枚パックで売られている製品ですが、いままでは問題なく使用できており、今回の不具合は10数枚のDVDで試してみても同じでした。

パソコン本体のDVDドライブに問題があるのでは、と思いましたが、音楽ファイル、映像ファイルなどは、ビデオカメラによる映像を書き込んだのと同じ種類のDVDに問題なく書き込むことができたので、パソコン側の要因とも考えにくく・・・。

やはり『相性』の問題としか思えないのですが、今後どういう対策を講じたらよろしいでしょうか?

お心あたりのある方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>今後どういう対策を講じたらよろしいでしょうか?


50枚パックのDVDのメーカーを変える
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!