おすすめの美術館・博物館、教えてください!

下腹部超音波検査をしているとダグラス窩に腹水貯留を認める方がいます。本を見てみると、「生理的腹水」として書かれてある物が多いようです。異常所見でない事はわかるのですが、どうして腹水がたまるのかがわかりません。
ご存知の方がいましたら教えてください。

A 回答 (1件)

 腹腔内面の漿膜は、半透膜になっていますので、たんぱく質などは通しませんが、水やイオンは通すはずです。

正常では、腹腔外の体液の浸透圧が高いので、水は浸透圧格差で、腹腔外へ全て出て行ってしまうはずですね。
 しかし、心嚢液や胸腔液も正常でも少量はあるようですし、人間の体は7割は水ですから、体腔の内面がある程度の湿潤な環境にならざるを得ないのではないでしょうか?
 特に腹腔内は、消化管や腸間膜がありますので、表面積も広く、摩擦を避ける為に体液が必要なのでは?
 逆に言うと、摩擦が大きければ漿膜に炎症などを起こして腔内の体液が増えるかもしれませんね。縄跳びなどの運動の前後で、変化があるかどうか、研究してみると良いかも知れません。
 生理学の専門の先生の回答を待ちましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。日ごろから不思議に思っていたので、ご回答は大変参考になりました。自分でももう少し調べてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/29 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報