dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図のような.平行四辺形ABCDがあり.点Eは対角線BD上の点で.AB=BEである.
∠BDC=50°であるとき.∠AEDの大きさは何度か求めてください

分からず困っています

「平行四辺形について」の質問画像

A 回答 (3件)

∠ABE=50°(∠BDCと錯角)


△ABEは二等辺三角形(AB=BE)
∠BEA=(180°-50°)/2=65°
∠AED=180°-65°=115°
    • good
    • 0

ABとDCは平行なので錯覚(だったっけ?)で∠ABDも50°ですよね。



AB=BEなら三角形ABEは二等辺三角形なので、
二等辺三角形の性質で∠BAE、∠BEAは等しいはずです。

三角形の内角の和は180°なので
∠BEA=(180-50)/2
    =65

ということは180-65で ∠AED=115°

間違ってたらごめんなさい。。。。
    • good
    • 0

∠ABE=50°


三角形ABEは二等辺三角形なので、残りの角度は65°
あとは自分で解いてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!