
はじめまして。昨年から主人は工務店として独立致しました。
元々一人親方として大工をしていましたのでその延長みたいな感じです。
がちゃんとした会社としてこれから大きくしていきたいと思っています。
しかし主人は建築士の資格はなく、私も経理などほとんど青色申告に任せたままでほぼ分からない状態です。
支払い等は私がやっておりますが、見積りなどは主人がしています。
これから会社としてきちんとやっていく為にどんな事が必要なのか教えて頂きたく質問させていただきました。
どんな資格を持っていたら役立つでしょうか??(これから持っていたほうがいいと思われる資格等)
またどんな方に相談した方がいい・・・
こんな本が役に立つ・・・・
こんな事を勉強した方がいい・・・・等ありましたら教えて下さい。
無知な為気分を害された方がいましたら申し訳ありません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:2011/01/06 09:40
純粋に大工仕事だけなら建築士の免許は要りません。
しかしながら建築業界は非常に冷え込んでおり、それだけで飯を食っていくには厳しい状況です。
こんな中で独立するというのは勇気があるというか無知というか。
建築士を持っていたほうがいいという意見も有りますが、持たないより持っていたほうがいいという程度のことで、持っていたら確実に仕事が取れるというものでもありません。
元々一人親方でうまくやっていたのなら、大きくしようなどと思わずに現状維持していければ良いと思いますが。
回答ありがとうございます。
やはり建築士の免許は必須ですね。
これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:2011/01/06 09:24
一級の建築士免許が必要です。
私の近しい親族に祖父の工務店を継いだ男性がいますが、祖父、その男性共に二級の建築士免許しか持っていないので、仕事がほとんど無い状態です。
建築に詳しく、親が大きい事務所を持ってる友達曰く、一級と二級の差はすごく大きいです。
その友達は、一級を取れずに跡を継ぐのを断念していました。
一級って、難しいんだと思います。
しかし、最低一級なければ、顧客確保が難しいんです。
一級もってるのが当たり前の、スタートです。
一級もってるからといって仕事が舞い込んでくる訳ではありませんが・・・。
と、二級を持っていっても仕事がろくにない親族を見てきたのででしゃばらせていただきました。
バブルの頃は祖父は相当儲けていて親戚に家を買い与えてしまう程でしたが、今はそんなに甘くない競争状態だと思います。
今の方が、資格もってるかどうかとか、お客の目が肥えているんだと思います。
親方をしていたということで、顧客と信望はあるのでしょう。
資格も大切だけど、それも大切な事だとおもいます!がんばってください!
回答ありがとうございます。
やはり建築士の免許は必須ですね。
これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:2011/01/06 09:13
大工さんなら少なくとも、一級叉は二級の建築士免許は必要です。
易しくは有りませんが、大きく伸びるには資格はどうしても必要です。一人親方でも、免許が無ければ、請負も叉受けしか取れません。建築積算もhttp://www.bsij.or.jp/必要です。
参考URL:http://www.shikakude.com/sikakupaje/kenthikushi. …
回答ありがとうございます。
やはり建築士の免許は必須ですね。
これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大工の旦那が独立したいと…
会社設立・起業・開業
-
工務店の営業方法について
その他(ビジネス・キャリア)
-
2級建築士 独学ではどのくらい?
建築士
-
-
4
1寸・1尺・1間って何センチ?
DIY・エクステリア
-
5
大工さん、自営業のメリット、デメリットを教えてください
法人税
-
6
一人親方のメリット・デメリット
転職
-
7
大工と工務店と建設会社とゼネコンの違いとは
一戸建て
-
8
夫が大工です。私には何ができますか?
一戸建て
-
9
建設業を開業したいのですが何をしたら良いかわかりません。
会社設立・起業・開業
-
10
「よいお年を」に続くのは「お迎えください」ですか。それとも「お送りください」ですか?
葬儀・葬式
-
11
頼みたい大工さんが建設業の免許がないのですが
一戸建て
-
12
大工さん・職人さんに質問
その他(就職・転職・働き方)
-
13
建築デザイナー(設計士)になるには?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
大工さんの嫁になると
その他(結婚)
-
15
平米数の求め方
数学
-
16
大工と建築士の違い?建築士は普段は何をしてますか?
一戸建て
-
17
工務店を経営するためには、何かの資格がいるの?
建築士
-
18
住宅建築の粗利益について
一戸建て
-
19
2級建築士を受験するにあたり、実務経験がないのですが、試験を受けられ無いと聞きました。
建築士
-
20
Facebook メッセンジャー
Facebook
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
工務店経営で必要な資格等教え...
-
5
住宅展示場の集客手段について
-
6
八百屋の始め方
-
7
絵画教室の開設について
-
8
そろばん教室を開きたいのですが
-
9
自動車の出張整備
-
10
20代前半の主婦です。 自営で飲...
-
11
個人で外国人向けの有償プライ...
-
12
足つぼ療法、開業の手引き。
-
13
介護リフォームで独立可能でし...
-
14
メイク講師や自宅、出張でのメ...
-
15
レンタルガレージ経営にあたっ...
-
16
耳かき専門店
-
17
教えて下さい。よろしくお願い...
-
18
会社を辞めデリヘル開業しよう...
-
19
個人事業(水道工事)を始めます
-
20
なぜ商店街にある床屋はつぶれ...
おすすめ情報