dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茶碗蒸しを作るとどうしても巣ができてしまいます。特に縁に多いです。火加減でしょうか?一応水滴たれないように布を巻いてから蓋してるのですが・・・ヘルプ願います。

A 回答 (4件)

口当たりがプリンぽくなりますが、



鍋に茶碗蒸しの器が半分位つかるようにお湯をわかし、
そこに茶碗蒸しを並べ、
中火で7分位蓋をして煮ます。
その後、弱火で3分位煮て出来上がりです。


結構おおざっぱにやっても、「す」は出来ませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中火7分、弱火3分の計10分ですね。試してみます!

お礼日時:2011/01/07 18:05

基本的には加熱しすぎですね。


フタを少しずらして、中の温度を下げてやるという手もあります。
ふきんをフタに撒いていれば、そこから少し蒸気が逃げて温度が下がるのですが、火が強かったのか、布が薄かったのか。

プリンなんかもオーブンの火力間違えて、すが入ったことあります。
上半分が、すっかすか。下半分が普通のプリン、とか。
水が垂れても、それで、すが入るって訳じゃあないですよ。変に水っぽくなるだけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火力が問題のようでした。先日上手くいきました!

お礼日時:2011/01/17 21:17

恐らく、火加減やその他の問題で、調理温度が高かったのでしょう。



http://www.mikoyan.il24.net/_kitchenware/mushiki …

他、「茶碗蒸し ス」をキーワードにして WEB 検索して下さい。
とてもたくさんヒットしますので、ご自身が見やすいサイトを探して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/07 18:04

まず火加減を小さくして、それで駄目でしたら、卵の量を変えてください。



茶碗蒸しの割りと、蒸し時間を書いて下さると他に何か言えるかも・・多分・・

この回答への補足

卵2つ、とりがらスープ200cc、牛乳100ccです。洋風にしてるので・・・やはり火加減が一番の原因ですかね。

補足日時:2011/01/07 18:03
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!