dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ質量のガラス(たぶん)と水 どっちが温まりやすいです?
ガラス、水、変わらない、判断できない
どれです?

A 回答 (1件)

判断できないです。


物性データがネット検索で出ていました。

http://www.ohm.jp/download/technical/tech_05.pdf …

比熱を見るとガラスの方が温まり易いですが、熱伝導もガラスの方が速いですね。
単純にそうなるかと考えると、金属材料ではあまり注意しなくても良いのですが、ガラスの場合、同じ部材で熱による温度が付いた場合、割れる現象があります。
大型の鉄鋼部材の加熱冷却でも熱応力は非常に重要な問題になってきます。過去に熱処理の仕事をやったことがあるのでとても悩まされました。
その為、大きな物ほどゆっくりと加熱冷却をしないといけない等の問題が出てきます。

耐熱ガラスではそれなりの熱応力にも耐えるのですが、普通のコップにお湯を注いで割れちゃった…ということがあるので、
ガラスの種類や材料の大きさによって、熱伝導の速度というか温度差の限界が変わってきます。
大きなものほどゆっくりと温度を変化させないといけないです。

水はどうかというと、1000℃以上の高温のステンレスを固溶体化処理のために水にドボンと浸漬しても、水の温度は上昇しますが壊れたりはしないですよね。

少量の質量のものを僅かな温度上昇させるならガラス、大きな質量のもので大きな温度変化をさせるなら水の方が温め易いと考えますが、
実際にはもっと詳しいデータを揃えて有限要素法か何かで熱伝導の解析をしないと判断が付かないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!