dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 40代の男性です。
 
 半年くらい前から毎週1回10キロくらいジョギングしていますが、最近になって2キロくらい走った時点で左足のひざから下が痛むようになりました。ひざそのものではなく、すねとかふくらはぎの筋肉痛というかつった感じというか、なんとも不快な鈍痛が起こり走行できなくなります。しばらくウォーキングに切り替えると痛みは治まるのですが、再び走ろうとするとすぐに痛くなります。

 最初の2キロくらいはなんともないので、多分疲労が蓄積してくるのが原因のようですが、どんな対策をすればいいでしょうか。普段からこまめにマッサージしたり、ジョッギングもなるべくスローペースで走ってます。サポーターやテーピングも考えてますが、どのくらい効果があるものですか。ちなみに172センチで体重は59キロなので、過度に足に負担がかかっているとも思えません。
  アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私の経験からアドバイスさせていただきます。



私も中学時代から走ることに興味を持ち、社会人に至るまで各種の陸上大会(中距離、長距離)やロードレースに参加してまいりました。
ある陸上の名門からも声が掛かりました。
若い頃はそれこそ飛ぶように走れたのですが、年齢が上がるごとに体調の変化に気づくようになり、30歳を過ぎた頃にアキレス腱を痛めてしまい、走らなければ何とも無いのですが、少し走るだけでアキレス腱が痛みで腫れるようになりました。
病院も何件も変わりそのつど治療してきましたが、現在はほとんど走ることは無くなりました。
走ることを止め、アキレス腱が腫れなくなるまで10年近くかかりました。
以前は車を運転し、降りたときにアキレス腱が痛くなることもありました。

また40歳過ぎにはスポーツ後に膝に水が溜りパンパンに腫れるようになってしまいました。
やはり受診をしてみたこところ、膝の半月板(クッション材)が磨り減っていてそのことで膝痛が起きる事が分かりました。
もちろん準備運動は念入りに行っていました。

このことに自分自身で気がついた事がありました。
気持と体の変化は相反する事があること。
そして一人ひとりの体の作りは違うことです。

若い頃のように走りたいと言う気持はあっても体は刻々と変化して行きます。
車が快適に走っていても、部品は消耗し続けます。
それを感知するのは痛みなどの走りそのものや医師による客観的な診断です。
原因と治療は人それぞれでありますから、まず医師による診断を受けてください。
走りを止めると痛みは無くなるようですので、まず走りを完全に休養。そしてウォーキング等へ切り替える必要もあるかも知れません。
今を無理すると一生走れなくなりますよ。

テーピングやスポーツサポーター等も効果はあります。
ただ煩わしいです。
ごわごわしていますし、最初の頃は使用していましたが今はしていません。

とにかく痛みがあるうちは走らないこと。受診すること。
他のスポーツなどであまり膝に負担が掛からない方法に切り替えることだと思います。
お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます。確かにおっしゃる通り年齢と共に体は確実に衰えているんでしょうね。40代半ばなので、そろそろ自覚しなければと思います。せっかく始めたジョッギングなので、なるべく長く続けたいと思います。走れなくなるのはやはり寂しいので、なるべく無理をしないで長期的に直していこうと思います。しばらくはウォーキングにして、痛みがくるかどうか確認しながらにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/09 09:19

半年前から週に1回10キロのジョギングを行い2キロ程から膝下(脛と脹脛)が痛むようになったようですが、筋肉痛と考えられます、週に1回に10キロ走ってる為に筋肉に疲労と筋肉に高負荷が掛かってると考えれますので、走るキロ数を少なくしてなるべく毎日走るようにする必要があります筋肉が負荷に慣れてきますと走れるようになってきます。



週に1回に10キロ走ってる事が原因です、キロ数を減らしてなるべく毎日走るようにして筋肉を慣らす事です、それと脚部の筋トレを行うと効果的です。
    • good
    • 0

速足で10kmを歩いて筋力を強化すれば、10kmのジョギングができるようになるでしょう。


無理にジョギングを行えば、スムーズに歩くこともできなきなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。どうしても無理してでも走りたくなってしまいますが、焦りは禁物のようですね。ウォーキングに切り替えながら少しずつ体を直していきたいと思います。ありがとうございまいた。

お礼日時:2011/01/09 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!