
色んなレシピを試して未だに「これだ!」ってレシピにたどりつけません。
別立て、共立て、薄力粉(バイオレット)など色々と使ったりはしてますが、
ふわふわの食感に必ず「もっちり」とした感じが出てしまいます。
唯一、スポンジケーキの作り方の、無塩バターとコーンスターチを
入れた スポンジケーキのレシピで作ったのは、もっちり感がないのですが、
家族や友達に試食してもらうと「スポンジケーキの生地みたい」だと言われてしまいます。
もっちり感がないふわふわのロールケーキを作りたいと思っていますが、
こんなレシピで作れたよって言う方はおられませんか。
目指す所は 堂島ロールみたいな感じなのですが・・(汗)
余談ですが、自分自身 薄力粉が少ないと軽い感じでふわふわ感が出るのかな?って
考えたりもします 間違っていますか?
あと、レシピ毎に、 170℃で・・・とか 200℃で とかありますが、
温度の違いは、スポンジの気泡のキメに関係があるのですか?
わからない事だらけですが、どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私が気に入っているロールケーキのレシピは、
山本麗子さんの「101の幸福なお菓子」に載っていた、「ふわふわのスポンジ生地」です。
別立てで、卵4個、砂糖80g、薄力粉40gです。
180度で10分焼いていますが、たまにこげることがあって、私のオーブンレンジでは170度くらいにしてます。
焼きあがりを鉄板ごとひっくり返して蒸らしながら冷ますのが特徴。
柔らかくて、周りの人の評判も良いです。
古い本なので、本屋さんには置いていないかも。
アマゾンにはあるので、もしよろしければ。
ありがとう御座います。
私が作るレシピに よく似ている分量です。
焼き上げた直後に、20cm上から鉄板ごと一回だけ落として
焼き縮みがないようにしますが 駄目??ですかね。
蒸らしもやります。
多分ですが、別立てで卵黄と卵白に半々の砂糖で、卵黄のほうは、リボン状になるまでしっかり。 常温か 65度くらいの湯で温める?
卵白も角がしっかりとして、ツヤがでるまで。
メレンゲの方に、卵黄の半分を入れて、「の」の字で混ぜ
そこに薄力粉を 2~3回振るったのを入れ混ぜ、その後
残りのメレンゲを入れて・・・・焼き上げる。
という方法を今までしておりましたが、こんな感じは駄目なのかな??
とりあえず本を探してみます ありがとう御座います。
No.2
- 回答日時:
酢を一寸だけ入れるとふわふわになりますけどねー。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
パティシィエです。基本的に ふわふわになるかどうかは、作り手の技術による所が大きいと思います。
ですから あれこれレシピを浮気することなく一つのレシピで練習して
ご質問者様の技術レベルを上げるのが大切かと思います。
ただレシピを選ぶ時も ふわふわに作りやすいものがあります。
それは、卵の重量に対して砂糖が多いものです。
例えば卵 3個とあったら 1個50グラムに換算するのでグラニュー糖が70%以上
つまり105グラムくらいが目安となります。
砂糖が多いと溶けた粘りで卵の泡が頑丈になり潰れにくくなります。
それゆえにオーブンでよく膨らみ ふわふわになりやすくなります。
それによく膨らむので結果的に そんなに甘くないスポンジになります。
ケーキ屋のスポンジがふわふわなのは、そんな理由です。
ぜひ頑張ってください。
ふわふわのスポンジなんて 慣れればそんなに難しくありません。
ジルより
ご回答ありがとう御座います。
卵に対しての砂糖ですね。
大体のレシピを試して、ふわふわにはなるんです。
べっちょり・・・して失敗とかはないんです。
ですが、ふわふわ感があるのに、何処となく ねっちょり?
が気になって・・・ 市販や 洋菓子店みたいなロールケーキが作りたくて悪戦苦闘しております。
>それによく膨らむので結果的に そんなに甘くないスポンジになります。
>ケーキ屋のスポンジがふわふわなのは、そんな理由です。
なるほど ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- レシピ・食事 パンケーキを軽い食感、ふわふわにするコツについて 小麦粉水ペーキングパウダーバター米油オリーブオイル 3 2022/07/17 20:38
- お菓子・スイーツ ケーキ作り方について スポンジケーキで全卵、白身をさきに混ぜる、焼く時余熱無しで焼くのとありで焼くレ 1 2022/03/26 16:37
- レシピ・食事 レシピについて マントウの作り方で薄力粉中力粉強力粉ブレンドしたレシピやブレンドしないレシピなどあり 1 2022/03/26 09:37
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- お菓子・スイーツ お菓子の作り方について クラッカーを作りたいのですが、食感がサクサクでパリッとした感じなんか好みなの 1 2022/03/26 17:52
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
- レシピ・食事 料理がしんどいです。献立が浮かばず、食べたいものが浮かばないので義務感で作っています。 手際が悪く、 12 2022/04/15 03:51
- お菓子・スイーツ スポンジケーキについて(作ろうか、はたまた買おうか……) 3 2022/10/09 01:13
- レシピ・食事 うどんすきについて。 12 2023/01/31 17:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
農園直伝!旬が短い「生あんず」のおいしいレシピ
梅雨の時期から夏にかけて、スーパーや青果店で見かける「あんず」。さわやかな香りにそそられるが、食べ方がわからないという人は多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「あんずの食べ方、利用の仕方はある...
-
イチゴ専門家に聞く!おいしい時期に作りたい、イチゴスイーツレシピ
春になると、スーパーや果物屋で主役のように輝きはじめる「イチゴ」。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りにも最適で「教えて!goo」にも「苺を買ってきたのでスイーツを作ろうかと」という投稿があった。そこ...
-
アルコール入りお菓子は未成年でも買えるのか?食べてもよいのか?弁護士に聞いてみた
本格派チョコレートなどでもお馴染みのアルコール入りお菓子。味や風味にアルコールを感じるが「お酒」として販売されている印象はない。おいしそうだと思い、買ってみたら強めのアルコールが入っていたなんてことも...
-
11月15日は「冬アイスの日」! この冬食べたい新作商品をチェック!
寒さが徐々に厳しくなっていくこれからの季節、おでんなどの温かい食べ物もいいが、寒い時期だからこそアイスが食べたくなる、という人もいるのではないだろうか。「冬にアイスを食べますか?」という質問が「教えて...
-
はちみつの上品な甘みがクセになる!今の季節にしか食べられない絶品スイーツを満喫!
はちみつやローヤルゼリーなどのミツバチ産品の製造・販売で知られる山田養蜂場から、10月9日、「はちみつダックワーズ」および「ひとくちはちみつ金時芋」が発売された。どちらも品質保持や原材料の安定確保のため...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
ずんだを使ったデザート
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
和三盆
-
手作りアイスクリームの味が…
-
あんこが痛みやすいわけ
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
スポンジケーキを焼くとき、ベ...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
アーモンドプードルのパウンド...
-
ナパージュはどこに売っていま...
-
あずきをあんこにすると・・・
-
クッキーの黄金比率で正しいの...
-
糸こんとにんじん炒め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報