
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、教授選は医局ではなく教授会が行います(投票権は、教授にしかありません)。
で、主任教授は一人ですが、「定員外教授」というポストを用意するとか、ひとつの科(医局)を複数に分けてそれぞれ教授を置くとか(昔は第◯内科、第×外科、という名前で、ひとつの医局がそれぞれ複数の専門分野を持ってましたが、最近は専門分野ごとに細分化される方向にあります)、救急センター、その他◯◯センターの教授にしちゃうとか、まあ、いろんな方法で教授が増えております。
もっとも、定員外教授の場合は「教授会には出れない」「決定権は無い」などの制限があり、私の良く知る先生もご本人は半ば自嘲気味に「どうせ名ばかり教授だから」などとおっしゃってたりもいたしますが・・・。。。
以上、、先ずはご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報