dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。タイトルの通りですが、寒くなってきた最近
ドアノブに触ると起こる静電気が怖くて中々ドアノブに触れません。

テレビなどでやっていた、ドアノブに触れる前に壁などに手で触り、放電する
という方法を実践し、充分に放電したつもりでもドアノブに触れるとバチッです。

そこで対策ではなく、ドアノブそのものに何かを施そうと思いました。
できればドアノブ自体を、今のメタリックなものから木製にかえたいのですが、
素人が上手く行えるものだとは思いませんので(あるのなら教えていただきたいですが)
カバーにしようと思います。静電気除去に優れた効果を発揮するカバーはあるでしょうか?

また、ドアノブそのものを変えなくとも、ドアノブにかぶせてつかえる木みたいなのはありますか?
表現を変えれば、現在のメタリックなドアノブに、ノブカバーをかぶせる要領で
ちょうどドアノブにあった形のかぶせる木などがあるのかどうかということです。

やはりノブカバーをかぶせたといえ、中は静電気が走るものなので
どうしても木製のものに目がいってしまうゆえの相談でございます。

静電気が毎日手ごわくてなりません。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ドアノブに触れると、一瞬で身体に帯電してた静電気が放電するからショックを感じるのです。


ドアノブも木製ドアにつけられたものなら、一瞬で静電気は放電しないのでショックは感じないはずですから、恐らく金属ドアのドアノブなのでしょう。
静電気は放電面積が小さいほど、1点に集中するので放電電流が大きくなるのです。
指先で、おっかなびっくり触れる人ほど静電気ショックは大きくなります。
一気に手のひらでドアノブを握る人は静電気放電が分散するので放電ショックは感じません。
それが出来ない人なら、手軽な静電気放電方法として湿ったオシボリを握った手でオシボリをドアノブに一瞬触れてください。
オシボリを通して静電気が緩やかに逃げますから、その直後に素手でドアノブに触れても静電気は感じなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
仮におしぼりを使わずとも、触れる時は一気にですね。
参考になりました。

お礼日時:2011/01/11 17:15

うーん・・・・これって服とかの生地で電荷が溜まってしまうので、どうしようもないんです。



他の方もおっしゃっているように痛くない方法で放電させてしまうのが一番です。
自分の場合も鍵やキーホルダーの金属部分をつまんで対象に接触させてパチッとやっています。

鍵を使うのはポケットの中に入っているので放電せずにつかめる、と言うだけです。(笑)


今回のようなケースでも有効です。
常に金属片を持ち歩くのは・・・・と言うことでしたらテキトーなコインやキーホルダーなどを
ドアノブの近くに用意しておけばいいです。(それこそ紐で下げてもいい)

まずは金属片を摑んでドアノブに接触させれば問題なくいけます。

見栄えとかは・・・センスにお任せします(苦笑)
100均やホームセンターなどでいろいろネタはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ドアの近くに台があるので、コインでも置いておきます。
これからは静電気を軽減できるようがんばります。

お礼日時:2011/01/11 17:17

ドアノブを非金属製にしても、その後別の金属に触れたらバチっとなるのだから無意味では?



ボクがやっているのは車のキーの金属部分を親指と人さし指でつまんでおき、そのキーの先端を金属のドアノブに触れさせて放電してから、ドアノブを握るという方法です。

これなら静電気で痛い目に合うことはありません。試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そんな方法があったのですね。実践してみます。

お礼日時:2011/01/11 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!