dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ウチのやんちゃな猫について、ご相談です。

2010年の7月下旬に実家で生まれた野良で、
その後、妹の家で、
一緒に生まれたもう1匹と
先住でいた7年ほどの猫の3匹と言う環境で育ちました。
とても広いお家なので、のびのびと暮らしいたようです。
そして私の手元に来たのが10月下旬。
大人しい方を希望でと、譲り受けました。
(確かに始めは大人しかった)
顔立ちもよく、甘えん坊なカワイイ雄猫なのですが、
とにかくやんちゃで困ってます・・・
誰もいないと寂しいのか、鳴いて呼びますし、
抱っこも大好き。
狭い小さな家ってこともあるんですが、
上下運動が少ないのもあって、
あらゆるところへ登ろうとします。
小物はストレージボックスなどにしまい、
倒れるものは除けて、
乗ってほしくないところは
猫除けのイガイガも貼付けたりと工夫はしています。
(リビングは殺風景なぐらいものも片付け・・・)
去勢手術も生まれて半年ぐらいと聞いているので、
2月ぐらいにする予定にしています。
元気で餌もよく食べて、毛艶もいいし、
健康にも問題ないのですが、
一体、猫っていうのは、
いつ頃から大人しくなるものなのでしょうか?
やんちゃが落ち着くには何かいい方法などありますか?

お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

子猫を飼うからには、それ相当の覚悟(被害)が必要ですね(苦笑)



襖や障子に登ったり、畳やクロス張りの壁で爪研ぎをしたりで
どの部屋も惨憺たる状態になりました。

その猫も今年で15歳
すっかりおとなしくなって
一日24時間の内、23時間は眠っています。

被害は甚大でしたが
それ以上の愉しい時間をいっぱい貰いました。

「おまえ、うちで飼われて幸せだったか?」と
つい問い掛けてしまう昨今です。

・・・・回答になりましたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。

この文章を読み、グッとこみ上げてきました・・・
本当ですね。
今もとても大変なんですが、楽しいです。
やんちゃは困りものなんですけど、
この時間を大事にすることこそ、
やんちゃを許せる一番の手段かもしれませんね。
幸せだったらいいなぁ。
怒られても、無邪気にないて
抱っこをせがまれると、世界一かわいい!
って、思っちゃいますから^^
大事なこと、教えてくださってありがとうございました。

15歳の猫ちゃん、これからも長生きできること、
心より願ってます。

お礼日時:2011/01/13 17:49

落ち着く時期はそれぞれです。



我が家は3匹いますが(2歳半の姉妹・一歳の雄)妹と一番下の子はヤンチャです。うるさい位走り周ってますし、一番下の子はカーテンレールにも登ってます^^;キャットタワーにもタンスの上にも飛び乗ります・・・

避妊去勢をすると運動量が減り、おとなしくなると言いますが、我が家の子は該当しません。唯一お姉ちゃんだけが多少運動量が減り、太りました・・・他二匹はスレンダーです。

「5~6歳まではこんな感じかもなぁ」と諦めてます(-"-)

実家の13歳の子もいきなりスイッチが入って、運動会し始めますし・・・個体差があると思います。

質問者さんの場合、うちとは違い1匹飼いですから落ち着くのは早いかもしれませんね(^^)

基本的には、生きるトータルではおとなしい時期のほうが多くなると思います。大人しくなりすぎると玩具にも見向きもしなくなるかもしれません^^;ヤンチャな今のうちにたくさん遊び、少ないヤンチャ時代を楽しんでみて下さい(^^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。

本当に色んなところを縦横無尽ですよね^^;
ウチはまだ去勢手術はまだなのですが、
どうなることやら・・・
でも、やんちゃ盛りがあってのネコの一生ですもんね。
この時期を大事にしてあげないといけないですね。
淋しいと鳴いて、抱っこをせがまれると
どんないたずらをしても許してしまいます^^;
今を大事にして、めいっぱい愛してあげようと思います。
ありがとうございました!

karinkraさんの猫たちも、元気で長生きできるよう
心より願ってます。

お礼日時:2011/01/14 13:24

うちもは4匹の雄猫がいます。


うちに来た月例は、1歳、6ヶ月、2ヶ月、3ヶ月です。
2~3ヶ月の猫は、遊び盛りでうざいくらいだと思います。
ですが、1年くらいで落ち着いてくると思いますよ。

登ってほしくない所に登らないように、下で遊べる物を増やしてはいかがでしょうか?
お店などで段ボール箱をもらってきて、通れるように穴を空けて物がうちでは人気が有り3個ほど用意しています。
穴はカッターで空けるのですが、切り口を注意して見て下さいね。
切り口が鋭く怪我をする恐れがありますので、カッターの刃の裏側などで削る事をお勧めします。

紙袋も大好きなので、そこに入れて遊んであげています。
遊んだ後には休めるように気を使ってあげて下さい。
子猫は遊び続けてしまう事が多いからです。

もう少しで大人しくなっくると思いますので、どうぞお付き合い下さいね(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。

そうですね。なんでも工夫が大事ですね。
袋や箱はウチの子も大好きなんで、
飽きないような工夫も飼い主としては
考えることが必要ですもんね^^
とてもヒントになり、嬉しかったです。
やんちゃな子ほどカワイイですし、
ウチは子どもがいないので、ホントに愛おしいです^^
彼が喜ぶようなそんな遊び道具を考えることも、
ひとつの楽しみします^^
ありがとうございました。

emerald3さんの猫たちも元気で長生きできますように。

お礼日時:2011/01/13 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!