重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンピューターのプログラミングが出来ると証明するには、どのような事が出来たり何の資格を持っているとプログラミングが出来ると言えますか?

A 回答 (4件)

書いたプログラム ないし そのプログラムで動いているシステムを見てもらうしかないですね。


持っていればプログラムが出来るとわかるようなメジャーな資格は今のところないです。
    • good
    • 0

プログラミング能力系の実技試験では、


決められた時間内に課題を仕上げ提出するようになっています。
下位レベルでは修正前資源があって必要な個所だけプログラム修正、
上位レベルになると1からプログラム作成、します。
本買って勉強だけじゃ合格しません。

こういう試験があるかどうかを調べると良いです。
自分の力を試すことはできます。
ただ、会社、他の人からみた評価はそれぞれです。

筆記試験やオンライン試験では(答えがあっての選択式)が多いので、
プログラミング出来るというより知識があるといった感じでしょう。

言語系は、
その言語の文法とか使い方を知っていますか?の知識分野と
実際ソフトを操作し作成できますか?の実技分野とあると思います。



情報処理の国家試験に合格していてもプログラミングできない人も居ます。
逆もいます。
プログラマとなると数百本作るしそれでも不具合起こすことあるので、
「プログラミングが出来る」とはあまり言わない。
2,3本できた程度で、”出来る”とも言えない。
エクセルでいくら関数知っていてもそれはプログラミングでもない。

どんなに口で言っても、資格たくさんもっていても、
作ったプログラムが不具合なく稼働して・・・ナンボ、なんです。
記述きれいで理想的なプログラムになっていても評価されず、
結果不具合が起きなかったことに重点がおかれます。
また、
作るだけじゃなくて不適切な個所、改善箇所を見いだすのも
プログラミング能力の中で課せられるもの。
観点はいろいろです。だから評価もいろいろ。


無駄のないプログラムを作る、
融通がきくような、保守しやすいプログラムを作る、
わからないことがあっても対処できるノウハウを身につける、
こういうことに磨きをかける方がいいと思います。
    • good
    • 0

資格については、他の方が言っているとおりで、プログラミングが出来る証明とは言いがたいですね。


あくまで「知識」のレベルなので。

あと「プログラミングが出来る」といっても「誰から見て」なのかがなかなか難しい。
開発をやっている人からみると「プログラミングが出来る」は、設計や要件聞き取りは出来なくても、仕様を理解して書ければよい、という認識でしょうか。(全体ではないですが、もっと角の要求をするリーダーやPMは一杯いますので。)

一方、あまりシステム開発を知らないお客様などは「プログラミングが出来る」=「こちらの要求を(裏まで)引き出して、システムを実現できること」と思っていることが殆ど。(これはこれで困ったもんですが。)

少なくてもプログラムが書けるというのも証明するのは難しいので、結局「これ、自分が作ったソフトです」って見せられるのが一番かと思います。少なくても実際に開発して物が出来ているわけですから。
    • good
    • 0

就職関係でしょうか。



一応、いろんな団体が各種言語の認定試験みたいなものをやってます。
ただ、そういう「資格」というのは「試験勉強」や「受験テクニック」みたいなもんでも合格できてしまうので、(採用側でも)あまりあてにしないのではないか、と思います。

実際にプログラムを作ってみせる、というのが一番確実ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!