
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>共通電子対と非共通電子対が反発しあうのはなんとなくは分かるのですが,,,,,
アンモニアNH3のNには4つの電子対があります。
共有電子対が3つ、非共有電子対が1つです。
この4つの電子対が反発して空間的に互いに一番遠ざかる方向に分布した時を考えると正4面体の頂点の方向になります。非共有電子対の方が共有電子対に比べて広がりが大きいですから少し正4面体からずれています。メタンCH4に比べるとNH3の三角錘の方がとんがっています。CH4は4つのHについて対称ですから正4面体です。でも大雑把に考える場合は、NH3の三角錘はCH4の中のCH3の作る三角錘と同じだとしていいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 日用品・生活雑貨 この箱の中に、三角錐の形をしたお香?のようなものが一緒に入っていました。 何に使えばいいかご存知の方 3 2022/04/10 21:10
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- アクセサリ・腕時計 画像の中央に写っているのは、ネックレスとして使うピンクの石なのですが これの他にも箱の中に、三角錐の 2 2022/04/11 00:09
- 化学 アンモニア分子と水分子の形を混成軌道から説明しなさいという問題が分かりません。わかる方教えて頂きたい 2 2022/05/28 20:30
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、このような問題で括り出しをしているのは稀 2 2023/02/13 21:44
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 解き方をくわしく教えてください 8 2022/10/14 23:57
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
リン酸の構造式についての質問...
-
総電子数
-
水への溶解度
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
N3-の構造
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
アルキル基の電子供与性
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
フッ素と塩素の性質が似てる理...
おすすめ情報