
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
一般に求核的な反応においては、電子の豊富な求核剤のHOMOと、その電子を受け入れる側(すなわち求電子剤の側)のLUMOが関与します。
言い換えれば求核剤のHOMOの電子対が、求電子剤における空軌道である(当たり前ですが)LUMOに送り込まれることによって反応が始まるということです。
通常の(つまりご質問のような)タイプのDiels-Alder反応においてはジエンが電子の豊富な化学種、すなわち求核剤になります。
全体的な説明としては、No.1のご回答でおおむねよろしいと思いますが、ただ、求核剤と求電子剤が逆になっていたということだと思います。
よけいなことになるかもしれませんが、電子求引基のついたジエンと、供与基のついたアルケンの間のDiels-Alder型の反応も存在します。その場合にはHOMO-LUMOの関係は逆になります。
また、反応の收率が高くなる云々に関しては違和感があります。たとえば、高圧条件にすれば收率を高めることも可能です。単に反応の進みやすさということに絞って議論した方が良いと思います。もちろん、結果としてそういった場合に收率が高くなるということはあるでしょうが。
ところで、議論が少々難しくなっていますが、質問者さんに理解可能な範囲内でしょうか?分子軌道について未習でよく分からないということであれば、取り敢えず、電子の豊富なジエンと、電子不足なアルケンの組み合わせにすると、電子の受け渡しがスムースに行くと考えておけば大きな間違いではないと思います。
No.3
- 回答日時:
すみません。
どうやら間違えてしまったようで…。反応は電子豊富なところから電子不足なところへ攻撃することでおこるため、π電子が多い、4π電子系であるジエンが求核剤、π電子が少ない2π電子系が求電子剤となると考えていいのでしょうか?よろしかったら教えてください。

No.2
- 回答日時:
#1のお答えですが、後半は納得がいくのですが、前半の用語が奇妙です。
>HOMOとLUMOのエネルギーの差が大きいほど、新たにできる分子の安定性は低く、HOMOとLUMOのエネルギー差が小さいほど新たにできる分子の安定性は大きくなります。求核剤に、電子供与基が結合するとHOMOのエネルギー準位が上がり、求電子剤のLUMOに電子吸引基が結合すると、LUMOのエネルギー準位が下がる。その結果、HOMOとLUMO間のエネルギーの差が小さくなり、新たにできる分子の安定性が大きくなるので、反応が進行しやすくなる。
これは、説得力がありますが、
>求核剤(この場合、ジエノフィル)のHOMOと、求電子剤(この場合、ジエン)のLUMOを考えればよいそうです。
これは明らかに逆です。
Diels-Alder反応はフロンティア電子を考えるので、反応の遷移状態はHOMOからLUMOへの1電子供与です。
後半に書いてあるように、ジエンに電子供与基が付いていればHOMOが上がり、ジエノフィルに電子吸引基が付いていればLUMOは下がります。
つまり遷移状態で電子はジエンからジエノフィルへ供与されるのです。
ジエンが「供与体=求核剤」でありジエノフィルが「受容体=求電子剤」なのです。
No.1
- 回答日時:
いま、これについては私も勉強中なのですが…。
わたしの分かる範囲でお答えします。私の考え方が間違ってたら他の回答者の方、指摘をお願いします。さて、問題の件ですが、これは分子軌道法によって説明されます。分子軌道法で反応の進行を考える時、求核剤(この場合、ジエノフィル)のHOMOと、求電子剤(この場合、ジエン)のLUMOを考えればよいそうです。HOMOとLUMOのエネルギーの差が大きいほど、新たにできる分子の安定性は低く、HOMOとLUMOのエネルギー差が小さいほど新たにできる分子の安定性は大きくなります。求核剤に、電子供与基が結合するとHOMOのエネルギー準位が上がり、求電子剤のLUMOに電子吸引基が結合すると、LUMOのエネルギー準位が下がる。その結果、HOMOとLUMO間のエネルギーの差が小さくなり、新たにできる分子の安定性が大きくなるので、反応が進行しやすくなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 統計学 X 病というある病気があり,その病気の発見には Y という検査薬が用いられるという.成人が X 病に 3 2022/07/22 00:56
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 数学 広島県における新型コロナウイルスの感染率は1万人当たり14人 (2022年12月19日現在) であり 1 2023/01/03 23:43
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 化学基礎 赤線を引いたところの質問です。 このLを求めるとき、なぜシュウ酸と二クロム酸カリウムのイオ 3 2023/05/14 10:05
- 所得税 所得税の計算方法がわかりません 4 2022/06/26 13:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
二クロム酸カリウムの半反応式...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
硝酸イオンについて
-
総電子数
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
Mnの酸化数
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
水への溶解度
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
アルキル基の電子供与性
-
基底状態の鉄の量子数について
おすすめ情報