
過去の質問を見たのですが、分からなかったので建築に詳しい方教えてください。
現在、実家の庭の一部に家を建てたいと考えています。
当初は新築での建築を予定していましたが、2mの接道が確保できないため、
次に増築を検討しました。ただ、母屋を一部取り壊したり、改修することはしたくないと思っています。
メーカー数社と相談した中で、「離れ」という手段を聞き、
建築時には風呂、キッチン、トイレのうち、キッチンは作らずに行政チェックが終わるまでは母屋の風呂を使わせてもらい、風呂はあとから補いたいと思っています。
他のメーカーからは、
「離れ」とは農家の家の脇にある蔵や倉庫の概念を言うので、
一家族が居住できる条件を満たさない建物である。
外観も中も倉庫の様にシンプルでなくてはならず、行政チェックのあとから補うのでは
理想の住まいを建てることは困難なので、母屋の増築か二世帯住宅の建て替えを検討すべき、
と言われています。
私としては、前者メーカーの手段で離れを建てたいと思っているのですが、
どちらのメーカーの見解が正しいんでしょうか。
ちなみに建築を予定している広さは30坪程になります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前者は役所の検査がすんでから違法行為を勧めているメーカーですね。
離れにはその通り3点のどれかを満たしてはいけないのが基準です。
後者はまっとうなプロのアドバイスです。
違法行為は関係する資格者だけでなく施主本人にも罰則規定のあるものです。
施主を守り一番安心して快適に過ごしてもらいたいと心から考えた提案です。
30坪もあるなら「離れ」の概念は苦しすぎますね。
2棟建てるようなイメージで棟続きで1棟とみなされる方法(構造は別で廊下でつなぐ方法)にしたほうがよいでしょう。古いほうを解体したい際も自由度が高いです。
どっちにしろお風呂もキッチンもトイレも作りたいのならば1度に工事してしまったほうがきれいで安いのでしょう。違法で心苦しい生活を送るよりその方がずっとお幸せだと思います。
アドバイスありがとうございます。
将来的な自由度を考えると廊下で繋ぐの良さそうですね。
参考になるご意見をありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
あのね、ローンで作るときは、銀行に図面を提出したりして、違法性のある建物は作れない。
もちろん、建築確認をだして、完成検査をつける必要がある。そうしないと、お金が下りない。でも、自分のお金で作るなら、多少違法性があっても、建築屋さんが、OKなら、作ってくれるようです。
ですから、道路付けがなくても、可能だと思います。建築確認は、出すと思いますが、完成検査は、うけないくてよいそうです、もちろん登記もできるとのことでした。
私のおもや、は現金でつくったので、完成検査受けていません。ですから、自費とローンでは、建物の条件がだいぶ違ってくるということです。
No.1
- 回答日時:
一番は、銀行にローンするのか、もち金で作るのかによるのではと思います。
私の、敷地内に、いま、離れを、祖母を住まわせる、家を考えています。
先日、550万円から、750万円住宅のプラン書を、10枚くらいもらってきました。
30坪の家を建てるなら、2メートルの道路がとれない、家のわきや、前面を、2-3坪
けずれば、道路分は、確保、空き地が取れるのでは。
もしくは、30坪であるなら、一部を2階にすれば、隙間はとれるのでは
ないかと思います。
住宅メーカーもいろいろありますので、何軒か回られるのが、良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
ローンで建てる予定ですが、
ローンと持ち金で建てられるかが条件が変わるということですか?
そうであれば、その理由も教えて頂けると嬉しいです。
あと母屋の両隣は家が建っており、建築予定しているスペースは母屋の裏側で
2mの接道を確保するには母屋の一部を取り壊して改修するしかありません。
数社に相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 結婚する予定なのですが、彼の実家が農家なので将来農家を継ぐために彼側の実家に住みます。(現在は一般企 5 2022/10/12 03:10
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 消費者問題・詐欺 風呂を200万円で修理しろって悪徳ではないでしょうか 5 2022/06/13 18:25
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
差圧式ダンパーのBDとは
-
新築中に斜め前にラブホテルが...
-
静圧とは何ですか?なぜ空調機...
-
住宅手当
-
住宅地の中にある板金工場について
-
完了検査と固定資産調査について
-
昔の日本と西洋の住宅の違いに...
-
体育館を建てたいのですが
-
給気口は・・・
-
木造住宅→美容室への用途変更に...
-
地震保険と耐震等級
-
竣工後の「設計住宅性能表示」...
-
第一種低層住宅専用地域でのア...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
エアコンの室外機設置場所のト...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報