
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
採用関係の仕事をしている者です。
一般的な感覚から言えば、
1年余りの在職期間は短いです。
また、離職期間が1年半あるのは長すぎる印象があります。
(在職期間より長い)
それでもまだ25才くらいなら第二新卒採用枠で採用する余地もあるのですが、27才は第二新卒枠としては厳しいですね。
一般的には27才を採用する場合、就業経験3年程度はあることを想定しています。
そのため、質問者様にできることは下記3つです。
■就業先を選ばないこと
きつそう、とか、これは条件が嫌、など先入観をもたずにまずは受ける。
内定が出てから入社するかどうか悩めばOKなので。
■履歴書・職務経歴書を作りこむこと
質問者様の場合、面接以前に書類で落ちてしまいます。
職務経歴書には前職で残した実績、得たもの、退職理由を明記。
やむを得ない退職である場合はそれが伝わるよう明記。
自己アピールの項目には1社1社、
志望理由、自分がその会社で生かせる・役立てたいこと、いままでの自分から抜けだし変わりたいという強い思いが感じられる文章を書いてください。
履歴書の写真はしっかりしていそうな人だな、常識はありそうだな、と好印象を持てる写真を。
■短期間で退職に至ってしまった経緯、離職期間が長くなってしまった理由(そのあいだ何を考え過ごしていたのか)をよく棚卸しして考えておくこと
今回の転職活動を機に、
自分のためにも、今までについてよく棚卸ししておいてください。反省や後悔も含め、何かノートに書き出してみるなどして、自分で自分のことを客観的に振り返ってみましょう。
この作業は、面接や今後の生きていく上で役に立ちますので。
採用側があなたを見る場合、いろいろな質問をしますが、それらは
●うちに入ったとしても、また不満があるとすぐに辞めてしまうのではないのか?
●うちに入って、役に立つだろうか?(成績、周囲への良い影響など)
を判断する材料です。
質問者様自身が、
●フラッと辞めたりしない決意とその根拠
●自分の強みや持ち味、生かしたいこと
をちゃんとアピールすることが重要です。
がんばってください。
No.5
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
まだ若いからなんとかなります。あまり自分から職種の間口を狭めず、企業規模がよいなら応募していくことだと思います。
あとは、落ちた場合の原因もわかる範囲で記録し、少しでも改善していくことです(面接、書類の書き方など)。。数多くの企業に応募する必要もありますから、計画的にそして同時並行で行い、記録もとることです。
No.4
- 回答日時:
採用側ではないので参考まで。
自分が気になったのが前職の勤務期間が1年4ヶ月であることです。一般的に一つのキャリアとして評価されるまでには3年の勤務実績が必要らしいです。また、3年未満ですとうちの会社に来てもすぐ辞めてしまうんだろうなと思われてしまいます。ですから前職の勤務期間故に再就職が難しくなっているのではないでしょうか。
応募先企業をどのように見つけているのかわかりませんがハローワークは利用されていますか?ハローワークは国の機関のため、どんな会社でも求人依頼があれば載せなければならないし、無料なのでブラック企業求人が含まれています。ただし、トラブルがあった企業については但し書きに情報が書いているので教えてくれます。とりあえず、再就職を優先されるのならハローワークの求人から玉石混淆の中の玉の求人を見つけて応募されてみてはいかがでしょうか?転職サイトにあるような大手企業は滅多にありませんが企業規模を下げれば結構、堅そうな企業も見つかります。そして次の職場で営業職3年以上経験の実績をつくれば次は良い企業に転職できると思います。なんて言ったって世の中の企業にとって30歳の経験者は垂涎の的ですから。ただし、誤ってブラック企業に勤めてしまい次も3年未満で辞めてしまうと次の転職はかなり厳しいと思いますから応募企業には気をつけてください。
No.3
- 回答日時:
27営業未経験で内定がくるような企業は離職率の高い企業しかないといっても過言ではありません。
営業にしぼる必要はないと思いますが、営業は数字とれない月は月末にお腹が痛くなりますよ?
No.2
- 回答日時:
営業なら結構あるように思いますが。
どの会社でも営業は欲しがっています。
他の職種よりは採用されるのは難しくないでしょう。
営業は入社するまでより入社してからが大変だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 離職期間からの再就職 1 2023/03/11 01:18
- その他(社会・学校・職場) 今後の就職について 2 2022/09/25 00:47
- 中途・キャリア はじめまして。 不動産業界にお勤めの方に質問させてください。 現在48歳男性です。 38歳まで金融業 2 2023/04/12 04:36
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 悩んでます転職で内定もらいましたが、迷ってます。 現在27歳男で、郵便局の軽四で配達や集荷をしていま 3 2023/03/13 12:22
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 転職 未経験でのエンジニアへの転職について 6 2022/09/27 19:17
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- 転職 契約社員として在職中ですが、事務で正社員として内定を頂きました。(半年間試用期間で契約社員) ですが 7 2022/04/28 11:28
- 就職 正社員未経験、フリーターから就職するのにおすすめな就職サイトはありますか。 私は現在20歳で、今年の 3 2023/07/11 14:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
30代半ば、仕事が見つかりません・・・
子供・未成年
-
無職で1年・・・困ったどうしよう
労働相談
-
無職1年
転職
-
-
4
無職期間約1年。今後の身の振り方について
転職
-
5
半年も無職です…
労働相談
-
6
36歳フリーターですが、これからどうやって生きていけばいいでしょうか?
労働相談
-
7
ブランク1年半からの再就職
転職
-
8
無職6ヶ月にもなるとさ、自信がひとつもないんだよ。ひとつも。怖くて怖くてたまらない。死にたいっ
転職
-
9
転職活動中。決まらない…私、死んだ方がいいのかもしれない。
転職
-
10
さすがに2年無職じゃもう働くとこないですよね?ブランクって何年だと絶望? 1年いろいろあり無職→さぁ
その他(就職・転職・働き方)
-
11
30代半ばで5年間無職をしてから再就職って出来ますかね?
就職・退職
-
12
今年27歳です もう4年くらいフリーターしてます 彼女もいない 定職についてない 親とも仲悪い 死に
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
39歳、ゴミクズ無職10年男です。 なにもやる気が置きません。 どうしたらいいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
フリーターについて
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報