dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金について教えて下さい。

契約社員・継続中の62才ですが、1月末で契約期間満了となり
無職となります。
質問は
1.特別支給老齢厚生年金の停止額が現在は50万有りますが
  手続は必要ですか?
2.2月になれば失業保険給付の手続きをする予定ですが、
  待機期間は7日間ですか?
3.失業保険給付中も年金は貰えるのですか?
4.就業を再開した時の年金の手続きはいりますか?

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>1.特別支給老齢厚生年金の停止額が現在は50万有りますが


  手続は必要ですか?
 
 退職により会社が厚生年金資格喪失届を2月に年金事務所に届け出ます。この件に関する貴方の届け出は不要です。
 1月末退職の場合、厚生年金の資格喪失年月日は平成23年2月1日になると思われます。 よって全額の年金支給対象月分は3月分からとなります。

>3.失業保険給付中も年金は貰えるのですか?

 そこで3の質問ですが、雇用保険の失業給付と老齢年金給付は併給されません。 雇用保険の求職の申し込み(失業給付の受給申し込み)を行うと翌月分(3月分)からの年金は支給停止となります。 
2月に求職の申し込みをハローワークにしたら、雇用保険受給資格者証と年金証書を持参し住所地の年金事務所への手続きが必要です。 つまり、年金か雇用保険のどちらか一方ということです。
 なお失業給付を貰い終えても貴方からの手続きは必要ありません、自動的に年金給付に切り替わります。

>2.2月になれば失業保険給付の手続きをする予定ですが、
  待機期間は7日間ですか?

 離職理由が、雇用契約期間の満了となると思われますので、待機期間は7日間です。

>4.就業を再開した時の年金の手続きはいりますか?

 貴方自身での手続きは必要ありません。 再就職先会社から厚生年金資格取得届が届け出されます。
これにより就労月の翌月分の年金から、給与額に比例して一部または全部の支給停止がかかる場合があります。

一応日本年金機構のパンフレット一覧を添付します。 参考にしてください。

 

参考URL:http://www.nenkin.go.jp/pamphlet/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難御座います。
失業保険給付と年金の併給はやはり、なしですか。
ショックですが、頑張ります。

お礼日時:2011/01/17 12:34

他の方がこまごま答えていらっしゃるので、簡潔に・・。


ハローワークから失業保険の受給が終わったという情報は確かに
日本年金機構に届くのですが、受給終了から3カ月くらいかかります。
それまでは、たとえ受給終了していても年金は止まったままです。
(もちろん、調整後の支給分があれば後でさかのぼって出ますが)
なので、実際は、失業保険をもらい終わったらなるべく早いうちに
年金事務所にその旨を届出したほうが無難であり、その方が年金の
支給再開も早まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
そうですよね、データーもれも多そうですから
自主的に行動します。

お礼日時:2011/01/19 03:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!