
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「一方、「読まして」「食べさして」など、「……(さ)していただく/くださる」と言う人がいるのは昔からのことだが、やはり改まった場合は「(さ)せて」が好ましい。
」(菊池康人「敬語」P225講談社学術文庫)「~て…」という助詞が、敬語では「~ていただく」となるのだが、一般に「~していただく」の構文が多いため、その前段の動詞の活用自体が引っ張られ、揺らいでしまいやすいということでしょうか。
No.5
- 回答日時:
いえ,逆です。
元来,使役は「す」「さす」「しむ」の形が用いられていました。それが東日本では「す」「さす」が「せる」「させる」の形に変わったのです。一方,西日本では現在も「す」「さす」の形が用いられています。この回答への補足
回答ありがとうございます。
私の認識と変わりありません。
ただ、「す・さす」の連用形は「せ・させ」ですよね。
生き残った西日本においてこれが五段活用になって連用形が「し・さし」になったのだろうか、と思ったわけです。
平行してアンケートもとってみました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6455724.html
説明が曖昧で求めている回答形式自体少ないですが、
こちらの5番の方のような方が圧倒的になるかなと思ったのですがそうでもないみたいですね…。
No.4
- 回答日時:
助動詞させる(文語助動詞さすが下一段化した語させ、させ、させる、させれ、させよ、)
意味は使役を表す。
させては連用形させ+助詞て=動詞のて型
させてください。させていただくの形で相手のの指示を仰いだり、自分の謙遜を表す。
さしてはその転化関東では聞かなかった。関西以西なのかどのへんに境界があるのかはわからない。
と言うところですが・・・・。
回答ありがとうございます。
「未然+して・さして」の形について、いかにも全く根拠の無い誤用、あるいは使っている人がいる以上は正しいみたいな解説がされているのを見たので、いや、もうちょっと由緒のある形だろ、と思って質問しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
例えばここをみると「『さして』は『させて』がなまった形」(「させて」からの音変化)とか挙句の果てには「『雰囲気』を『ふいんき』と読むようなもの」とか書かれていて、これでは「さして」が可愛そうではないですか。
No.2
- 回答日時:
「~さして」は単に関西以西の方言だと思いますが、その由来を突き詰めていくと
おっしゃるとおりの流れかも知れません。
ちなみに私は広島出身で福岡・東京・名古屋・さいたまと住んできましたが、
「~さして」と言うのは広島と福岡だけでした。
回答ありがとうございます。
「して・さして」と「せて・させて」の違いは単に「す・さす」と「せる・させる」のそれぞれの連用形に「て」が付いただけの違いだと思っていたのですが、辞書を見たら「す・さす」の連用形も「せ・させ」だったので、あれ、と思って質問した次第です。
良く考えたら関東などではそもそも「(未然)~す」「(未然)~さす」を用いないのでしょうか。そういう人から見たら確かに「そんな難しいものでは無い」かもしれません。
関西(以西は分かりませんが)では「足る」「染む」「借る」(3つ目は死語かな?)のように文語的な表現を好む傾向にあるので、その一環で生き残ったのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報