dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず私の使用環境ですが、pc(windows7,64bit)にスピーカー内蔵のモニタ(HDMI端子2コあり、片方はPC、もう片方はPS3を接続)をHDMI接続し、さらにモニタのイヤホンジャックに外部スピーカーを接続して使っていました。

映像は出力できているのですが、音だけ出ません。

コンパネ→ハードウェアとサウンド→サウンドのページで確認したところ、内蔵モニタのスピーカを認識はしているようです。
itunesで音楽を再生すると音のメーターが上下しています。
ですが、音は出ません。外部スピーカは接続しているにもかかわらず「接続されていません」と表示されています。

また、コンパネ→サウンドのページの一番下の「realtek hd オーディオマネージャ」のページを開くと「オーディオデバイスがスシテムに差し込まれていないため、ブランクのページが表示がされています。GUIをアクティブにするには、システムにオーディオデバイスを差し込んで下さい」というテキストが出ている以外は真っ白です。
いまいち意味がよく分かりませんが、音を出力するものが接続されていない、という意味でしょうか?

ちなみに、PCに直接外部スピーカを接続した時はちゃんと認識しているようで、このページも真っ白ではなく、スピーカの映像が出ていて、色々設定がいじれるようなページが出てきます。


自分でも色々思い当たる原因を潰してみました。
1、HDMIケーブルの異常を疑い、別のケーブルで試してみたが効果なし。

2、モニタの内蔵スピーカの不具合を疑い(モニタスピーカがミュートになっていないのは確認済)、PS3とモニタをHDMI接続したところ、音が出た(モニタに接続した外部スピーカーからも音が出る)。
なので、モニタ及び外部スピーカに異常はない。

3、PC自体から音が出ていないのでは?と疑い(ミュートになっていないのは確認済)、PCに直接外部スピーカを接続したところ音が出たので、サウンドの出力に異常はない。

と、色々やってみたのですが、素人の自分にはもう思い当たる原因がありません。
接続不良とかなのでしょうか?・・・

どなたかお詳しい方、どうかご教授願います。

A 回答 (1件)

HDMI対応の他のスピーカ付きモニタへ繋げて切り分けした方が良いですね。


メーカ製パソコンなら、パソコンメーカの修理窓口へ相談でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!