dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問等を調べましたがよくわからない所がありましたので教えてください。
アルファードにサブバッテリーを付けようかと計画しています。用途は大したことには使う予定は無いのでキャンピングカーのように動力や熱で大電流を消費することは無いと思います。
サブバッテリーの充電についてなのですが、メインバッテリとサブバッテリを並列につないで既存のオルタネーターで充電したいと考えています。
オルタネータ→メインバッテリ→ブレーカ(又はヒューズ)→リレー→ダイオード→シャント抵抗→サブバッテリ
と言う風に接続しようと考えているのですが、充電中に電流がどの程度流れるか計算がよくわかりません。又これでちゃんと充電できるのかよくわかりません。
例えばサブバッテリで何も電化製品を使用してない状態でオルタネータが13.8V、ダイオードでの電圧降下が0.8V、サブバッテリ電圧が11.0V、回路のインピーダンスが0.2Ωだったとしたら13.8-0.8-11.0=2、2÷0.2=10で10A充電の電流が流れるという計算でいいのでしょうか?
また考えていて思ったのですがヒューズを接続した場合ヒューズにはどの程度の抵抗値があるのでしょうか?
わからないことだらけで部品が選べない状態です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

回答No.3です。



ケーブルはトラックなどのアースに使われるようなものです。

バッテリーですが自分のはL型デリカです。
つまりパジェロやフォルテと同じラダーフレームシャシーです。

ノーマルバッテリーは運転席の下で、追加バッテリーは右側前輪の直後、フレーム脇につけていました。

基本的にポータブル冷蔵庫とかそのへん用でしたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/22 13:43

発電機はメインの電圧を検出して界磁電流をコントロールします(満充電でも少量の電流を流します)、ダイオードかましてサブにつなげば、メインに逆流しませんが、メイン充電中は常に充電され過充電の恐れ、サブの電圧検出して満充電のときは電流を1A以下に制御する回路が必要かと。


サブは常に満充電でメインよりは小容量を想定しましたのでリレーの意味がわかりませんでした。
注 メイン サブともに空に近いときのオルタの容量が気がかりになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。

お礼日時:2011/01/22 14:53

以前サブバッテリー搭載のデリカに乗っていました。



そのときもアイソレーターではなく大型のリレー一個のみ、と言うシンプルな構成でした。
(確か昔のアメ車などのスターター用のものだったはず)


でもって流れる電流ですがバッテリーの電圧差でほとんど青天井と言う乱暴なものです。
ですのでヒューズとかは無し、と言う漢仕様でした。

この回答への補足

そうですか。特に問題とかはありませんでしたか?ケーブルはかなり太い物が必要になりそうですね。サブバッテリーはメインのすぐ近くに設置されていたんですか?

補足日時:2011/01/21 07:32
    • good
    • 0

シャント抵抗?の値が計算に入っていないようですが?。


メインバッテリーに電流が流れない前提の計算ですが、メインにも電流が流れて過充電になる前提の計算では・・・・。
リレーは何のため?。
ヒューズの抵抗値を気にする必要のある電力回路なんて初めて知りました、お手上げ・・・。
直流でインピーダンスの考慮必要なのも同様。

この回答への補足

インピーダンスって合成抵抗の事じゃなかったでしたっけ?すいません昔勉強したんですがもうすっかり忘れてしまいました。オルタネータからサブバッテリまでの抵抗が0.2オームと言う意味で書きました。
リレーはエンジン停止時にサブの電圧が下がっているとメインバッテリからサブバッテリに電流が流れてしまうのを防ぐ為に必要かと思いました。
(メインバッテリーに電流が流れない前提の計算ですが、メインにも電流が流れて過充電になる前提の計算では・・・・。)とはどういう事でしょうか?

補足日時:2011/01/20 19:47
    • good
    • 0

希望する物が商品として存在しなければ自作もやむを得ないが、


市販されているアイソレーターを使った方が手っ取り早いのでは。
カー用品店に売ってますよ。

http://www.cellstar.co.jp/pdf/IS-330.pdf

この回答への補足

手っ取り早いのですが、値段が結構していたのでやめました。

補足日時:2011/01/20 19:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!