
所有者及び使用者が私の普通自動車を所有者私のまま使用者を友人に変更手続した場合に税の申告は発生しますか? ネットで調べていると代書屋の使用者変更手続に自動車税・自動車取得税申請の項目があります。 ローン返済中の場合と個人所有の場合でごっちゃになってしまいました。
自動車税・自動車取得税は所有者が払うと言う記述と自動車税のはがきは使用者に来ると言う記述があります。所有者が個人の場合既に自動車取得税は所有者が払っており、 また自動車税はローン返済中を除いて個人所有の場合は所有者にはがきか来るという認識は正しいでしょうか?
つまり使用者のみの変更では税の申告はいらないと言うことで正しいでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>所有者私のまま使用者を友人に変更手続した場合に税の申告は発生しますか?
先ず、所有者と使用者が同一名義の場合は「所有者が各種税金の納税義務者」ですよね。
では、今回のように(何故か)使用者名義のみを変更する場合。
基本的に、自動車税・自動車取得税は「新使用者が納税義務者」となります。
各陸運局車検場で変更登録「自動車検査証記入申請書(変更登録申請書)」を行うときに、一緒に申告・納税「自動車税・自動車取得税申告書(報告書)」を行います。
>自動車税はローン返済中を除いて個人所有の場合は所有者にはがきか来るという認識は正しいでしょうか?
基本的に、間違いです。
自動車税については、自動車を登録した際に提出する「自動車税申告書」の納税義務者欄に記載した者が納税義務者になります。
通常は、使用者名を納税義務者欄に記載します。
「自動車税申告書」の納税義務者欄が空欄の場合は、所有者が納税義務者になります。
質問者さまの場合、自由に選択して下さい。
常識的には、全く利用しない自動車の税金を負担したく無いですよね。
この回答への補足
回答ありがとうございました。自動車税に付いては非常にクリアーになりました。 ただ自動車取得税に付いてまだ合点がいかないところがあります。 私は自動車取得税に付いては回答1の方と同じ認識でした。つまり自動車を取得した人が個人の場合はその個人の所有者であるという認識でした。(ローンの場合は該当しないことは理解しています) 海外出張の為友人に車を貸し、帰国後また乗りたいと思っていますが、トラブル防止の為使用者変更した方が良いと考えていました。 ただこの場合もし自動車取得税も該当してしまうと出張時及び帰国時の2回の使用者変更で税金を払わなければなりません。(購入時に自動車取得税の計算方法を把握しましたので理解していますが、2回とも対象額が50万未満には程遠い額になる計算です。)自動車取得税は財産税だと思っていましたので所有者が変わらないのに何故という疑問がまだあります。 多分財産税では無いのですね。もしこの点のご説明がありましたら完璧にクリアーになります。
補足日時:2011/01/23 09:50回答ありがとうございました。補足質問させていただきましたが、ご説明をよく読みましたら自動車取得税も理解できました。結論として使用者変更しても自動車税・自動車取得税の3枚綴り申告書の納税義務者の欄を所有者にしておけば自動車取得税は発生しないということで矛盾は解消されました。自動車税のハガキは所有者に来てしまいますがこれは対処が可能ですので問題ありません。 どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
基本的には、その自動車の取得している人が税金を払います。
すなわち、使用者ではなく自動車(持ち主・所有者)です。
でも、交通事故が起きた場合に所有者が使用者の代わりに賠償責任をおうことがあります。
税の申告は、所有者に来ますので申告というより税金を納めるようはがきが毎年きます。
ご参考まで。
この回答への補足
回答ありがとうございました。私も自動車取得税に付いては同じ認識でしたが実は良く分からなくなりました。 念押しで申し訳ありませんが、原則として車検証の所有者が変わらない限り自動車取得税は発生しないで正しいでしょうか?
補足日時:2011/01/23 11:57回答ありがとうございました。補足質問させていただきましたが、その後自動車取得税も原則として同じであり、納税者が所有者であれば使用者変更後でも自動車取得税自体発生する要因が無いことが理解できました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車 減免について2 1 2023/06/10 20:49
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 『自賠責保険』の件 2 2022/10/25 09:14
- その他(車) プラド 社用車について教えてください。 社用車はローンで買っているので車検証の 所有者 ローン会社 3 2022/07/29 20:32
- 査定・売却・下取り(車) 廃車手続きに詳しい方、教えてください 2 2022/11/28 09:12
- 自動車税 軽自動車の納税証明書について。 3 2023/07/13 19:29
- 自動車税 軽自動車税の住所変更を4/2以降に手続きした場合、4/1の時点で登録してある使用者所有者の住所先に納 1 2022/04/02 12:58
- 金銭トラブル・債権回収 7年前、人に車を貸しました。 暫くして、その人と連絡が取れなくなりました。 現在、人も車も行方不明で 12 2023/05/06 05:53
- 自動車税 精神障害者2級の手帳を所持してます。 生計を1にしている妻が普通自動車を保有してますが自動車税の減免 3 2023/05/13 15:22
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 軽自動車の所有者の変更をしたいのですが、 ローンが完了したので車を買った所に、必要書類を持っていき後 1 2022/07/13 23:16
- 貨物自動車・業務用車両 軽自動車 減免について 8 2023/05/24 23:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
補助金申請について
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
愛人に毎月渡したお手当て! ...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
夫婦の共有財産と贈与
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
土地の譲渡 税金
-
事業主は給与を税務署に報告す...
-
転勤中の不動産の賃貸の税金に...
-
親父が亡くなり 母親に何千万と...
-
税務署から贈与税無申告が摘発...
-
会社からの報奨金
-
退職金を妻名義の定期預金に入...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
住宅財形超過後について
-
贈与はなぜわかるのですか?
-
税金の対象になるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
確定申告 住宅ローン減税で追加...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
会社からの報奨金
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
法人県民税申告書の提出先
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
夫婦間の贈与税
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
甥っ子への教育費の提供
-
多額の施主支給品を親の援助で...
おすすめ情報