重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

給与払いは20日又は25日が一般的だと思いますが人事が月で一番忙しいのは、給与払いの前でしょうか、それとも後でしょうか?
銀行は5等日や月末が忙しいと聞きますが。

よろしくお願いします

A 回答 (1件)

 質問者様の言われている人事部門のメインの仕事が給与関係ならという前提です。



 そうであれば、給与の支払いの前だと思います。
 支払いの前に、残業手当の集計などの給与の金額をするほか、税金や保険などの差し引く金額を計算しておく必要があります。
 支払った後は、事前に計算しておいた税金などを期日に支払うだけです。

 ちなみに、「5等日」とされていますが、「五十日」(ごとうび、ごとび)だと思います。5の付く日(5日、15日、25日)と10の付く日(10日、20日、30日)のことです。
 取引においては、何日しめの何日払いということを決めますが、支払日が5とか10のつく日や月末が多くなります。このため、決済日となる機会が多いので、これらの日は銀行が込み合います。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
身近に人事に詳しい人がいないので助かりました

お礼日時:2011/02/15 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!