
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
管理職の出番です。
このような時に上司である責任者が指揮をするのです。相談してください。いずれにしても上司の検印を押捺します。その上で何時から訂正するか決めるのです。会社によって多少異なりますが、最後のところ去年は間違ったまま受理されたって、誰がなにを受理したのでしょう?
兎に角間違って居る事が分かっているなら科目だろうが、金額であろうが、月ごとの全額をそっくり科目訂正します。
(例)(借方)XX費(賃金)/(貸方)未払費用と計上した場合。
訂正は(借方)未払費用/(貸方)XX費(賃金)このようにそっくり反対科目にしてください。
賃金だけは修正は出来ません。あくまでも訂正です。何時から訂正するか上司から指示された年月日から直します。
何度も書きますが、修正したら後で監査等の時つじつまが合わずに厄介な(大変)目にあいます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
【質問】
今になって給与の計算を間違えた事に気が付きました。
今年の1月から一年分。。いや去年も多分。。
一体いつから修正すればいいでしょう??
【回答】
まずは、さかのぼれるところまでさかのぼり、
どこから間違えているかを調べてください。
また、どこを間違えたのですか?
給与の金額?社会保険料?源泉徴収した税金?
それを確定してください。
【質問】
12月の給与から一年分の差額を全部差し引きしなきゃ
いけないのかしら。。
【回答】
所得税の年末調整ということでしたら、その通りです。
ただし、去年の間違えは、今年の年末調整では出来ません。
☆先ずは、いつからどのように間違っているか調べ、
税務署なりに相談してください。
(間違えの原因を見つけたら、去年の分でも訂正は可能です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
退職手当の振込方法について教...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
年の途中で死亡退職した従業員...
-
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
大入り袋は社会保険を払わなく...
-
【源泉徴収票】海外での労働者...
-
出向者給料の仕訳について
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
印紙税について誰に聞けばよい?
-
【確定申告】退職から転職まで...
-
果樹園を相続した場合の相続税...
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
仕訳について
-
無申告 未申告 脱税 課税逃れ ←...
-
署と所の違い
-
専従者も「給与所得者の扶養控...
-
青色申告の65万円控除の要件に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃金台帳の期間について
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
出向者給料の仕訳について
-
車両借上と源泉所得税について
-
遡って給与引き下げがあった場...
-
支給した商品券の源泉徴収
-
この会計処理が現在も認められ...
-
歩合の経理処理
-
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
給与奉行で年末調整する方法
-
給料の「昇給」について質問です。
-
JDL給与IIで年末調整の源泉徴収簿
-
給与計算の【起算日】について。
おすすめ情報