
夫の個人事業(青色申告)の、専従者に今年からなりました。
今月末、初めてのお給料をいただくのですが、わからないことがあります。
お給料をもらう人は、毎年最初の給料日の前日までに「給与所得者の扶養控除など(異動)申告書」を給与の支払者に提出するとなっていますが、これは個人事業主の夫とその妻(青色専従者)にも当てはまるのですよね?
また、この「給与所得者の扶養控除等(異動)申請書」は、必要事項を記入した後、夫の事業の帳簿類と一緒に保管しておくだけでよいのでしょうか。
基本的なことですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人事業主であるご主人に対しては給料ありません(というより出せません)ので必要ありませんが、青色専従者である奥様については、給料の支払いがありますので、他の従業員と同様、扶養控除等申告書を提出してもらうべきだと思います。
(専従者であっても、源泉税に関する取扱いは、一般の従業員と同じです。)
その提出がなければ、乙欄により源泉徴収しなければならなくなりますし、年末調整もできません。
扶養控除等申告書自体は、おっしゃる通り、保管しておけば大丈夫です。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/2511.htm
さっそくのご回答どうもありがとうございました。
専従者も提出するんですね。
提出しないと、乙の源泉税で高くなるところまでは、気付いていましたが、年末調整できなくなるとは知りませんでした。
早速、書類を作ろうと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自営業の場合、事業主や家族は給与を取っても経費に出来ませんから、事業から生活費などを出金した場合は「事業主貸」勘定で処理します。
ただし、家族については、青色専従者になれば専従者給与として経費処理が出来ます。
この場合、通常の給与所得者と同じ扱いになりますから、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出し、他の書類と一緒に保管しておきます。
この「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出がないと、毎月の源泉税は高くなり、年末調整も出来なくなってしまいますから、別途、確定申告をする手間が増えます。
早速のご回答、どうもありがとうございました。
やはり提出するんですね。
お給料貰う前にわかってよかったです。
早速書類を作ることにします。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 確定申告 青色申告の専従者の妻に専従者ではなくパートとして雇用できるか? 5 2023/01/27 09:28
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 所得税 アルバイトの所得税 給与所得者の扶養控除等申告書を提出してもらっている アルバイトの方がいます。 給 2 2022/09/17 20:38
- 年末調整 令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2 2022/11/02 16:18
- 所得税 税務調査で『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』は確認されますか? 「給与所得者の扶養控除等(異動 4 2022/04/18 19:45
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青色専従者を2人でも大丈夫で...
-
遅滞なくの意味
-
個人事業主で屋号がないと税額...
-
従業員・得意先の海外挙式の渡...
-
年末調整、確定申告について
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃金台帳の期間について
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
退職手当の振込方法について教...
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
社会保険料の支払について、何...
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
果樹園を相続した場合の相続税...
-
社長(取締役)の給与について
-
仕訳について
-
アフィリエイト収入、「副業禁...
-
青色申告決算書の利子割引料の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専従者から従業員になる手続き
-
青色専従者を2人でも大丈夫で...
-
遅滞なくの意味
-
青色専従者への決算賞与
-
青色事業専従者と株収入について
-
専従者も「給与所得者の扶養控...
-
従業員・得意先の海外挙式の渡...
-
個人事業主 家族のアルバイト
-
白色申告に専従者給与は認めら...
-
青色専従者 届出
-
青色事業専従者の株の売買について
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
賃金台帳の期間について
-
消費税の確定申告書の「指導等...
-
賃貸収入を確定申告していなかった
-
所得税 確定申告書 第三表と...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
おすすめ情報