
築35年の住宅をリフォームし始めました。建物はセキスイハイム(鉄骨ユニット ボックスラーメン構造)です。
南に向いている大きな窓を 新しいTOSTEMのペアガラスに交換。取り付けてみたところ 窓が左に(東に)下がっていました。
現場監督に尋ねたところ、窓自体は地面に対して平行に取り付けてあり、建物そのものが斜めになっているとのこと。
床に水平を測る機械を置いたところ たしかに 右に(西に)下がっており、ゴルフボールを置いてみたところ コロコロと転がりました。
東西 3.6メートルの幅の部屋で東と西に1センチ強の差がありましたが、これまで生活していて気になりませんでした。
質問は
1) このまま 建物に対しては斜めでも、地面に対し水平に窓は取り付けるのか?
*カーテンなどを取り付けた時に 生活していて「斜め」な感じが残るのではないか心配。
2) 建物の斜め具合に合わせて サッシも斜めにするのか?
*見た目は床も壁も天井も垂直水平になるが 窓の外の景色とは平行ではない(気にはならないと思う)。
3) 床だけを水平にするのか?
*天井高が東西で違ってきて 気持ちが悪くないか?
4) 建物ごと真っ直ぐにすべきなのか?
*これが正解だとは判っているが 工期や工賃の問題から事実上無理だと思う。
どうすべきなのでしょうか?
土地は住宅地で 地盤に問題はありませんが、十数年前に裏の土地にマンションが建設された際、極端に傾き、修正した前科があります。
その際にきちっと直ってなく 未だ斜めなのか? その際にはきちっと直ったのだが、ジワリジワリと傾きが進行しているのか 判りません。
サッシは枠などでごまかすことができると思いますが、この先 キッチンやふろ場のリフォーム工事も進みます。それぞれで 同じ問題にぶつかるかと思います。
現場監督には 工事の進行に影響を及ぼすので 今日にでもどうするか決めてほしいと迫られています。
どうすべきなのでしょうか? お知恵をお貸しください。
No.2
- 回答日時:
この土地はおそらく山を削って谷を埋めた境界に当たっているのではないでしょうか。
35年くらいまえの宅地造成にはよくあった、いわば外れ地です
その理由は
・十数年前に裏の土地にマンションが建設された際、極端に傾き、修正した前科があります。
この時なにをどう修正されたかが問題です、下の固い地盤まで届く杭などで補強したのか、
単に土を盛り上げ水平にしたのかです、盛り上げてだけであれば今後もじわじわ下がるでしょう。
セキスイハイム(鉄骨ユニット ボックスラーメン構造)は基礎という船の上に載っているようなもので
土地とサッシが並行ということはサッシつまりは基礎自体が水平でないということです。
これから水回りにかかると、水平でない事がもろに障害が出てきます。
話の内容から推察すると前回の補強が不十分であり、今後もじわじわ下がるし地震があれば一発で傾きます
ボックスラーメン構造だったのでこの程度ですんだのでしょう、
一般住宅であればガタガタになっているかもわかりません。
今後も住み続けるのであれば期間と資金を回して
、サッシ屋さんではなく、地盤のわかるリホーム屋さんに相談された方が良く、趣旨をよく説明して
下の固い地盤まで届く杭などで補強して水平を出すことをお勧めします。
後で地盤に手を入れるとこれからやろうとしているリホームがやり直しになる可能性があります。
ありがとうございました。さっそくセキスイさんが見に来てくれます。
今の工務店さんにもご理解いただき、リフォーム作業は中断しています。
工期や費用が心配ですが、斜めの家に住む訳にはまいりませんから…。
まずは真っ直ぐにしてから ということになりそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
先ず不動沈下が終息したか?今後も起るかです
地盤が大丈夫と言うのは、改良工事でもしたのですか?
人間の感覚がどうかなのですが、傾斜を感ずる様になると
気分が悪く(船酔い)なります
床や壁と角度が付くと嫌でも傾斜を見るようになり
かといって今の施工社は傾斜付けてサッシ取り付けはしないだろう
地盤の調査も含め 1から出直しです。
まずは真っ直ぐに戻してから リフォームを再開します。
理解のある工務店さんで助かりましたが、費用や工期の問題も残りました。
すべては明日の調査結果次第です。
この度はありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
- リフォーム・リノベーション 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:41
- DIY・エクステリア 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 2 2023/03/11 00:45
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
ペアガラス+インナーサッシし...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
内窓を検討中
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
戸車の型番が分かりません
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
大きなガラスについている丸い...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
マンションの窓のガラスについ...
-
UVカットフィルムと断熱フィルム
-
窓のサッシのすべりを良くする...
-
型板ガラスとは・・
-
曇りガラスを透明にする方法
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
窓枠は共用部分ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
一体どこから入ってくるのか
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
インプラスで異音がする
-
窓枠と壁の間のすきま
-
サッシ上部の見切りについて
-
窓のパッキンについて
-
道路を挟んで畑がある家
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
輸入住宅を建てた会社が倒産し...
-
昭和30年代の一般住宅にこのよ...
-
サッシの価格:アングル有り無...
-
フロア貼り時の掃き出し窓の段...
-
窓枠につける水切りについて
おすすめ情報